蓄熱暖房機の電気代節約方法!寒い冬でも節約可能な暖房器具!

スポンサーリンク


寒い冬でも24時間快適に過ごすことができる暖房器具として人気の蓄熱暖房機。

安い夜間電力で熱を蓄えておき、昼間にその熱で部屋を暖めることで電気代を節約しようというのが特徴です。

ところが「蓄熱暖房機を使い始めたら電気代が高くなった」「節約しようと蓄熱暖房機にしたのにあまり節約になっていない」などのケースも少なくありません。

しかし、蓄熱暖房機は電気代を節約することが可能な暖房機器です。

蓄熱暖房機は、エアコンや電気ストーブなどの暖房器具と使い方が違います。

慣れないことで無駄な使い方をしているのかもしれません。使い方を見直すことで年間の電気代をおさえることができるでしょう。

蓄熱暖房機とは?

蓄熱暖房機とは?

蓄熱暖房機のこと、詳しく説明できますか?

ちょっと難しいかもしれません。

蓄熱暖房機について改めてご説明しておきたいと思います。

蓄熱暖房機とは、その名の通り、熱を蓄えて部屋を暖める暖房機です。

蓄熱暖房機の中には蓄熱体であるレンガがいくつも入っています。さらにそのレンガの周りにはたくさんのヒーターがあります。

ヒーターを発熱してたくさんのレンガが熱を蓄える仕組みになっているのです。

これらのレンガの熱が部屋に放出されることで、暖かくなります。

ポイントは、この熱の蓄え作業を夜に行うことです。

割安に設定されている夜間電力を使って電気代を安くするためです。

蓄熱暖房機を使うご家庭は、夜間の電気単価が割安になる料金プランであることが前提になります。

昼間の電気単価の半分以下の電気単価になることもあるので、電気代節約になるのです。

但し、夜間の電気単価がとても安くなる反面、昼間の電気単価は高くなります。

昼間に多く電気を使うご家庭に場合は、蓄熱暖房機は向いていないと言えるでしょう。

蓄熱暖房機のメリットは節電効果だけでなく快適さでもあります。

エアコンの場合は、エアコンが設置してある部屋だけが暖められますが、蓄熱暖房機は部屋全体に熱が放出されるので家の中全体が暖かくなる魅力があります。

常に熱が放出されているため24時間ずっと暖かいのも大きなメリットです。

蓄熱暖房機はこの放出方法の違いにより2つのタイプに分かれています。

ファンタイプ

蓄熱暖房機にファンが内蔵されていて、そのファンによって熱が放出されるのが「ファンタイプ」です。

ファンを運転させる必要があるため、昼間も電気代がかかることになります。

しかし、ファンにより強制的に熱が放出されるので、すぐに部屋が暖かくなりやすいメリットがあります。

ファンレスタイプ

蓄熱暖房機にファンが内蔵されていないタイプが「ファンレスタイプ」です。

レンガから出る輻射熱で部屋を暖めます。

輻射熱とは熱線が壁や天井などに当たり、その熱が再び部屋に放出されて部屋全体に広がる熱のことです。

輻射熱はレンガから自然に出るため、電気代がかからないメリットがあります。

ファンタイプのように、すぐに暖める能力は低くなります。

また、蓄熱暖房機は蓄熱量を設定する必要があります。

翌日が寒いと予想されるときは設定蓄熱量を大きくする、翌日が暖かいと予想されるときは設定蓄積量を小さくします。

さらに、蓄熱時間や通電時間の設定も必要になるのですが、これが自動か手動かにより2つのタイプに分かれます。

マイコンタイプ

マイコンが内蔵されているタイプの蓄熱暖房機のことです。

マイコン機能が前日の残熱量、蓄熱時間、通電時間などを自動計算します。

そして無駄な電力がかからない設定を行い、節電効果を高めてくれるのです。

マイコンレスタイプ

マイコンが内蔵されていないタイプです。

残熱量を見て、蓄熱時間や通電時間を手動で設定することになります。

蓄熱暖房機の電気代は?

蓄熱暖房機の電気代は?

次に蓄熱暖房機の電気代について考えていきたいと思います。

蓄熱式電気暖房器(11~16畳用)の定格消費電力は4kWです。

1日8時間使用すると32kWとなります。

通常の電気料金プランの全国平均は27円なので、1日の電気代は32kW×27円=864円となります。1ヶ月の電気代は25,920円です。

しかし、蓄熱暖房機は安い夜間電力を使用します。

東京電力の「夜得プラン」の夜9時~翌朝5時までの電気料金は12.8円です。

この夜間電気料金で計算すると、1日の電気代は32kW×12.8円=409円となります。

1ヶ月の電気代は12,270円です。

夜間電力を活用することで大きく電気代をおさえることができます。

しかしながら、エアコン暖房(14畳用)の1ヶ月の電気代は5,000円前後が一般的です。

蓄熱暖房機は比較的電気代がかかる暖房器具であることは間違いないでしょう。

蓄熱暖房機の電気代が高い4つの理由

蓄熱暖房機の電気代が高い4つの理由

家全体が24時間暖かい蓄熱暖房機ですが、1ヶ月の電気代は1万円以上と高めになっています。

それ以上電気代がかかっているご家庭も多いでしょう。

蓄熱暖房機の電気代の高さは、ヒーターでレンガに熱を蓄えるときに大きな消費電力がかかるのが理由です。

しかし、それ以外にも蓄熱暖房機の電気代を高くしている理由があるのです。

それは以下の4つです。

追いだきをしている

蓄熱暖房機の特徴は、日中使う熱を夜中に蓄えておくことです。

これにはある難点があります。予想以上に寒くなった日などは、夜中に蓄えておいた熱が足りなくなってしまうことがあるのです。

熱が放出されなくなれば、部屋は寒くなってしまいます。その時は日中でも追いだきをして蓄熱することができます。

但し、夜間の電気単価が安いプランにしているため昼間の電気単価は非常に高く設定されているのです。

高い電気単価のときに蓄熱をしてしまうと、電気代は大幅にアップします。

東京電力の夜得プランでは、夜間の電気単価は12.8円に対し、昼間の電気単価は最大37.78円にもなるのです。

先ほどご紹介した蓄熱式電気暖房器(11~16畳用)の1時間あたりの消費電量は4kWです。

夜間に使用すれば4kW×12.8円=51円ですが、昼間に使用すると4kW×37.78円=151円にもなるのです。

毎日昼間に1時間ずつ追い炊きをしていると、1ヶ月で4,530円もの無駄な電気代がかかる可能性があります。

時刻設定がずれている

蓄熱暖房機のマイコンレスタイプの場合、蓄熱開始時刻、蓄熱終了時刻などの時間設定をすることになります。

当然、電気単価の安い夜間の時間に蓄熱する設定にするのですが、時刻設定がずれていると、実際には夜間の時間外に蓄熱してしまうことになります。

先ほどご説明した夜間と昼間の電気代の違いは1時間あたり100円です。

仮に15分時刻設定が間違っていたとすると、1日あたり25円無駄な電気代がかかることになります。

1ヶ月では750円になります。

無駄にファンを使っている

ファンタイプの蓄熱暖房機は、すぐに部屋を暖めたいときにとても便利です。

しかし、適温になった後もファンを使い続けていると無駄な電気代がかかってしまいます。

さらにファンを使うと蓄熱量が減っていきます。

蓄熱量が足りなくなってしまい昼間に追い炊きをする悪循環になり、電気代が跳ね上がる可能性もあるのです。

待機電力がかかっている

使用していない時期にも、蓄熱暖房機の電気代がかかっている可能性があります。

1年間に家庭で使われる電力のうち6%が待機電力とされています。

蓄熱暖房機は寒い時期しか使いませんが、それ以外の期間にずっと通電した状態にしていると待機電力がかかってしまいます。

また、電源が入ったままだと自動で蓄熱される場合もあるのです。

スポンサーリンク

蓄熱暖房機の電気代を節約する方法

蓄熱暖房機の電気代を節約する方法

蓄熱暖房機の電気代が高い4つの理由をご説明してきました。

  • 電気代が割高な時間帯に追い炊きをしている
  • 時刻設定がズレたままになっている
  • 余計にファンを使用している
  • 待機電力を気にしていない

蓄熱暖房機にかかる電気代を削減するためには、この4つの対策をしていけば良いのです。

蓄熱量設定を確認する

蓄熱暖房機の節約メリットは安い夜間電気を使うところです。

ところが昼間に追い炊きをすると、高い昼間の電気を使うことになってしまい、電気代が上昇します。

出来る限り昼間は追い炊きをしないように、設定蓄熱量を考えることが重要なのです。

しかし、蓄熱が足りなくならないように常に100%に設定すると余計な電気代がかかることになります。

ちょうど良い蓄熱量を設定する必要があるのです。

具体的な設定目安は以下のようになります。

長期間使用しない時期:0%

  • 冬でも数日不在にするとき:30%
  • わずかな暖房が必要な春秋:40%
  • 比較的寒さの厳しくない初冬など:70%
  • 1日中暖房が必要な真冬:100%

毎日昼間に1時間ずつ追い炊きをしていると、1ヶ月で4,530円の電気代がかかってしまいます。

この無駄な電気代をしっかり節約していきましょう。

蓄熱量を自動設定できるタイプにする

適切な蓄熱量の設定が蓄熱暖房機の節約のカギになりますが、自動で設定してくれるタイプもあります。

スティーベルの蓄熱暖房器「エルサーマット(ETS/ETT/ETCシリーズ)」は、シーズンセンサーを搭載。

外の温度を計測して効率的な蓄熱量を自動設定するのです。

スティーベルの調査では、蓄熱量の自動設定を導入したことにより、1ヶ月の電気代が854円も節約できたことがわかりました。1年では3,538円節約することができたのです。

毎晩設定しなくてはいけないストレスから解放されるというメリットもあるでしょう。

時刻設定を確認する

蓄熱暖房機は、とにかく安い夜間の電気だけを使うことが重要です。

気が付かないうちに時刻設定がずれていると、夜間に蓄熱するように設定したはずが昼間の電気を使っていた…という失敗が起きてしまいます。

時刻設定は頻繁に確認するようにしましょう。

少なくても1ヶ月に1回は時刻設定をチェックしてください。

また、停電やブレーカーが落ちた時も要注意です。時刻設定がずれている場合があります。

停電やブレーカーが落ちた後は、蓄熱暖房機だけでなく、家電製品の時刻設定を確認するようにしましょう。

1日15分ずれていて昼間に蓄熱をしていた場合、1ヶ月750円もの無駄な電気代がかかっています。これをしっかり節約していきましょう。

ファンを使いすぎない

ファンタイプの場合、ファンの使いすぎによる無駄な電力を節約する必要があります。

ポイントは3つです。

1つ目は、適温になったら停止することです。

部屋が寒いときはファンを回して暖める必要あっても、適温になったら必要なくなります。

そのままつけっぱなしにせずに停止するようにします。

適温に近づくとファンの風量がおさえられる機能がついていれば活用しましょう。

2つ目は、就寝するときです。就寝前にはファンは停止します。

スリープライマー機能がついている場合は活用すると良いでしょう。

3つ目は、外出する時です。蓄熱暖房機は一度停止してしまうと蓄熱材が冷えてしまうので外出時もつけっぱなしでOKです。

しかし、ファンはつけっぱなしにする必要はないので、必ず停止してから出掛けるようにしましょう。

使わないシーズンはブレーカーを切る

無駄な待機電力を節約するためには、ブレーカーを切るのが効果的です。

蓄熱暖房機は通電していると、夏でも蓄熱してしまうことがあります。

そのような無駄な電力を削減するために、使わないシーズンは電源を切りブレーカーを切っておくようにしましょう。

蓄熱暖房機本体の電気プラグをコンセントから抜きます。

そしてブレーカーボックスの中にあるブレーカーをOFFにしてください。

ブレーカーは、部屋ごと、電化製品ごと分かれています。

蓄熱暖房機というブレーカーがある場合はそのブレーカーをOFFにします。

蓄熱暖房機のブレーカーがなく、リビング、ダイニングなどと分かれている場合は、リビングのブレーカーをOFFにしてしまうと蓄熱暖房機だけでなく他の電源も切れてしまいます。この場合はOFFにする必要はありません。

まとめ

安い夜間電力を活用して電気代をおさえられると人気の蓄熱暖房機ですが、実際には電気代が高くなるケースが多いです。

  • 追い炊きをしている
  • 時刻設定がずれている
  • 無駄にファンを使っている
  • 待機電力がかかっている

このような無駄な電気代がかかっている可能性があります。

これを節約する使い方をすることで高い電気代をおさえることができるでしょう。

しっかり電気代を節約しながら寒い冬を快適に過ごしましょう。

電気切替で賢く電気代を節約する方法
電気代を節約するためには電気切り替えがおすすめ。
自分に合った電力会社、そして料金サービスを選ぶことで年間の電気代を賢く削減することが見込めます。
電力会社を比較するのが面倒なら電気料金比較サイトが便利。
当貯金ブログおすすめの具体的な電気切替節約方法を以下のページでまとめました。
当貯金ブログの評価


82点
/100点中貯金ブログ採点
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度

私の場合(夫婦・子供2人)だと、この蓄熱暖房機の節約方法で
6,134円/1カ月 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。

(計算値:蓄熱量設定を確認することで1ヶ月▲4,530円、蓄熱量を自動設定できるタイプにすることで1ヶ月▲854円、時刻設定を確認することで1ヶ月▲750円)

使い方次第で冬の暖房費を大きく削減することが期待できるのでおすすめ度が高いです。ただし、電気代が割高になっている時間帯に蓄熱暖房機を一気に電気代が高くなる可能性もあるので注意してください。