「小銭を貯めているけど、貯まったらどうしたらいい?」
「貯金箱に貯めた100円玉や1円玉は銀行に預けられる?」
「小銭貯金を続ける方法は?」
などと、小銭貯金について疑問に思っていませんか?
貯金箱の1円や、100円500円を銀行に預けるにはどうすれば良いのでしょうか。
小銭貯金で貯金を増やすためにはどうすれば良いのでしょうか。
小コツコツ貯める楽しさがある小銭貯金。いつの間にか大きな額になっていて驚くことがあります。
今回は、小銭貯金のメリットとデメリットを考えながら、小銭貯金のおすすめ方法をご紹介していきます。
銭貯金に興味がある人のお役に立てれば幸いです。
小銭貯金とは?
小銭貯金とは、その名の通り、1円、5円、10円、50円、100円、500円の小銭を貯金していくことです。
貯金箱に貯金する方法が一般的です。
貯金箱にある程度小銭が貯まったら、銀行口座に入金していきます。
小銭貯金のメリット
小銭貯金に挑戦したことがある人は多いと思います。
小銭貯金には、以下のようなメリットがあるからです。
小銭貯金の一番の魅力は気軽に始められることです。
貯金箱があればすぐに始めることができます。
金額が少ないので、リスクなく始めることができるでしょう。
小銭を貯金箱に入れるだけなので、子どもでも簡単にできます。
楽しみながら一緒に貯金することができるでしょう。
気軽にできる貯金方法だから、家族にも協力してもらいやすいメリットがあります。
家族全員で食費や光熱費のケチケチ節約をするより、簡単にできる貯金アップ方法なのです。
小銭貯金をしていると、財布に小銭が貯まることが少なくなります。
いつも財布が軽いというメリットもあるのです。
財布がスッキリするのでお金の管理もしやすくなります。
気軽に簡単にできる貯金方法ですが、意外とお金が貯まるという嬉しいメリットがあります。
例えば、1日100円貯金したら、1年で36,500円です。
家族全員で協力して1日500円貯金したら、1年で182,500円にもなるのです。
小銭だからと軽い気持ちで貯金していたら、いつの間にか大きな貯金になっているかもしれません。
デメリット
次に、小銭貯金のデメリットを見てみましょう。
気軽にできることはメリットですが、同時にデメリットでもあります。
軽い気持ちで取り組んでしまうので、ついつい途中でさぼってしまい、長続きしないのです。
また「どうせコツコツ頑張っても小銭だから大した貯金にはならない…」と思って続かない人も多いでしょう。
小銭貯金は、少額なので、ついつい使ってしまう難点があります。
集金などでちょっと小銭が必要になった時に、小銭貯金のお金を使ってしまうのです。
貯金箱のはずが、ただの小銭入れになってしまうでしょう。
これでは徹底してお金を貯めることはできません。
小銭貯金のおすすめ方法
小銭貯金のメリットデメリットを見てきました。
気軽にできて意外とお金が貯まるメリットがありますが、「続かない」「使ってしまう」というデメリットがあるのです。
小銭貯金を成功させるために、このデメリットを対策する方法を考えていきましょう。
その前にまず、準備するものがあります。
小銭貯金するために必要なものは、貯金箱と貯金用の銀行口座です。
貯金箱は取り出し口があるタイプが良いでしょう。貯まったら定期的に銀行口座に入金するためです。
銀行口座は、貯金用であるのが理想です。
生活費を使っている銀行口座に一緒に入金してしまうと、いくら貯金できたのかわかりにくくなるからです。
ルールを決める
小銭貯金が続かない、貯金した小銭を使ってしまうのは、小銭貯金ルールが決まっていないからです。
少額の貯金だからこそ、しっかりルールを決めることが大切です。
例えば、具体的に以下のようなルールを決めると小銭貯金が続けやすくなります。
お財布に500円玉が入っていたら貯金していくのが500玉貯金です。
お釣りで500円が入っていたら、帰ってすぐに貯金箱に貯金するルールにすると良いでしょう。
月に10回500円貯金をしただけで1ヵ月5,000円、1年では60,000円になります。
1円や10円をちょこちょこ貯金するのが面倒な人は、すぐに貯まりやすい500円玉貯金がおすすめです。
毎日必ず小銭を貯金するルールを作るのもおすすめです。
1円、5円、10円だとなかなか貯まらないので、50円、100円、500円に限定するのが良いでしょう。
毎日帰宅したら、必ず財布を開いて小銭を確認します。そして50円、100円、500円のいずれかを貯金箱に入れましょう。
ない場合は10円にする、次の日に2日分貯金する等のルールを作っておくのもポイントです。
毎日貯金のメリットは、帰ったら財布の中身をチェックする習慣がつくことです。
レシートを見て無駄遣いをチェックしたり、そのまま家計簿に記入するのもスムーズになります。
お金が貯まる人の財布はきれいに整理整頓されています。毎日貯金することで、貯まりやすい財布になるでしょう。
貯金を習慣化したい人におすすめの方法です。
「〇〇を買ったつもり」「〇〇をしたつもり」と思って、使うはずだったお金を貯金する方法です。
高額の買い物ではなく、小銭程度の買い物に対して行います。
「コーヒーを買ったつもり」と思って100円貯金する、「ワンコインランチをしたつもり」と思って500円を貯金するのです。
つもり貯金分のお金は、帰ったらすぐに貯金箱に入れることがポイントです。忘れないうちに貯金箱に入れてしまいましょう。
つもり貯金を始めると「この買い物は、つもり貯金できるかな?」と考えるようになるので、無駄遣いが少なくなります。
節約習慣をつけたい人におすすめの小銭貯金です。
最後のルールは、貯めた小銭を使わないことです。
小銭貯金は「小銭だから少しくらい使ってもいいかな」と気軽に使ってしまいます。
これを防ぐために、小銭を使わないルールを徹底しましょう。
家族全員で意識を統一することも大切です。
見える化する
小銭貯金が続かない理由は、貯まっていく実感が少ないからです。
小銭だからあまり貯まっていないだろうと思って、やめてしまうことが多いでしょう。
この対策として、小銭貯金を見える化することがおすすめです。
ずっと自宅のタンスに貯金箱をしまっておいても、モチベーションは上がりません。
でも、小銭を定期的に銀行に預ければ、「〇円貯まった!」と貯金が見える化されるので、やる気アップに繋がります。
小銭を振り込む銀行口座は、貯金専用であることが理想的です。
給料が振り込まれる銀行口座や、生活費を引き出している銀行口座だと、いくら貯金が貯まっているのかわかりにくくなるからです。
小銭貯金専用の口座にするか、普通の貯金専用の口座に入金するようにしましょう。
1ヵ月に1回など頻度を決めて、銀行に貯金してください。
ご説明してきたように、小銭貯金のおすすめ方法は「ルールを決めること」「銀行に振り込んで見える化すること」です。
ルールを決めれば、小銭貯金がやりやすくなります。ご紹介してきた方法を参考に、あなただけのマイルールを見つけてください。
さらに定期的に銀行に振り込めば小銭貯金によっていくら貯まったのか一目でわかるので、モチベーションアップにつながるでしょう。
小銭を銀行へ預けるおすすめ方法
それでは、小銭を銀行に預けるときにはどうすれば良いのでしょうか。
小銭を銀行に貯金する方法は2つ。
窓口とATMです。
銀行に小銭を預けるときに確認したいのは、手数料です。
小銭を銀行に預けるためには手数料がかかる場合があります。
手数料がかかってしまうと、せっかくコツコツためた貯金が無駄になってしまうことがあるからです。
窓口とATMで小銭を預ける方法、手数料、注意点についてご説明していきましょう。
窓口で小銭を預ける場合
窓口で小銭を預ける場合、2つのパターンがあります。
1つは、事前にお金を数えておく必要があるパターン。
三菱UFJ銀行は事前に小銭の総額を確認しておく必要があります。
窓口で入金する際には、入金伝票に総額を記入することになります。
記入した入金伝票と、小銭、通帳と一緒に窓口に出しましょう。
もう1つは、事前にお金を数えなくても良いパターン。
みずほ銀行やゆうちょ銀行は数える必要がありません。
窓口で入金する際には、「この小銭を全部お願いします」と言って、小銭と通帳を窓口に出すだけでOKです。小銭を計数して入金処理をしてくれます。
窓口で小銭を預ける場合には、手数料がかかります。
三菱UFJ銀行の場合、100枚までは無料、101枚~500枚までは550円、501枚~1,000枚までは1,100円 、1,001枚以上は1,650円の手数料がかかります。
仮に1円玉を1,000枚預けた場合、手数料のほうが高くなってしまうのです。
手数料を考慮して預けるのが、窓口で小銭を預ける際の注意点です。
ATMで小銭を預ける場合
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行では、店舗内ATMで小銭を預けることができます。
ショッピングモールなどにある店舗外無人ATMでは、小銭を預けることはできません。
基本的にお札を預ける時と同じように入金するだけです。
ただし、銀行ごとに枚数に制限があります。例えば、三菱UFJ銀行は100枚までとなっています。
事前に制限枚数をチェックしておきましょう。
ATMの場合は手数料は基本的にかかりません。
手数料がかからず簡単にできるATMでの小銭入金ですが、いくつか注意点があります。
まず、入金する時にコインエラーにならないように注意してください。
小銭以外のものが混ざっていたり、コインが汚れているとコインエラーになる場合があります。
また、時間帯にも注意が必要です。
小銭を預けられる時間帯は限られています。
三菱UFJ銀行の場合は平日の8:45~18:00のみとなっています。
さらに、小銭の入金には意外と時間がかかります。混雑時に入金すると、後ろで待っている人に大変迷惑となる恐れがあるのです。
ATMで小銭入金をする場合は、ATMが何台もある店舗、すいている時間帯に利用すると良いでしょう。
お昼休みの時間帯や月初、月末、25日は避けたほうが無難です。
まとめ
今回は、1円、100円、500円と小銭貯金をする方法について考えてきました。
小銭貯金は簡単にできて、実は結構お金が貯まるというメリットがあります。
でも、適当に貯金していても長続きしないため、しっかりマイルールを決めて取り組むのがおすすめです。
そして、ずっと自宅のタンスに貯金箱をしまったままにするのではなく、定期的に銀行に預けることも大切。
窓口かATMで預けることができます。
窓口を利用する場合には、手数料がかからない枚数にすることが大切です。
ATMを利用する場合は、混まない時間帯に入金しましょう。
コツコツ小さな努力ではありますが、続けることで大きな貯金になるでしょう。ぜひ小銭貯金にチャレンジしてみてください。
効率良く節約生活を進めるためには、銀行口座を3つにすることが大切です。家計費用口座、特別出費用口座、貯蓄用口座に分けることで、いつのまにか貯金が増えていくかもしれません。それでは口座開設はどこがいいか?当節約ブログおすすめはイオン銀行です。
75点/100点中
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度
私の場合(夫婦・子供2人)だと、この小銭貯金の節約方法で
182,500円/年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。
(計算値:家族で1日500円貯金することで1年▲182,500円)
小さい額でも積み重ねることで大きな貯金になります。
1日500円は無理でも100円ならできるでしょう。1日たったの100円でも年間36,500円貯めることができます。