「都市ガスなのにどうしてこんなにガス代が高いの?」と悩んでいませんか?
家庭で使われているガスは都市ガスとプロパンガスです。プロパンガスは、人件費がかかるなどの事情から、基本的に都市ガスより高いです。
だから都市ガスは比較的安いことが一般的です。
それにもかかわらず、都市ガスなのにガス代が高いと感じているのなら、何か原因があるのでしょう。
その原因がわからないと、どんな節約対策をすれば良いのかわかりません。
そこで今回は都市ガスなのに高い原因について考えてみたいと思います。
主な原因は「冬場によるガス利用の上昇」「自炊をするか」「ガス暖房機器を使用しているか」「家族の人数の変化」などによるものです。
ガス代が高い原因がわかれば、それに対する対策方法を見つけることができます。
効率良く都市ガスのガス代を節約できる方法を探していきましょう。
都市ガスはプロパンガスより安い
都市ガスはプロパンガスより安いというイメージがあると思いますが、その理由をご存知でしょうか。
家庭で使われるガスは2種類あります。都市ガスとプロパンガスです。プロパンガスはLPガスとも呼ばれています。
都市ガスはメタンが主成分の液化天然ガスです。プロパンガスはプロパン、ブタンが主成分の石油ガスです。
どちらも同じく家庭で使われるガスなのですが、同じようにガス機器を使っても、都市ガスのほうが安いのです。
その大きな理由は人件費にあります。
プロパンガスは、定期的にガス販売員がガスボンベに入ったガスを配達しています。ガスボンベの中のガスがなくならないように、常に配達をしているのです。さらに、定期的に点検などのメンテナンスも必要です。
このようにプロパンガスは配達、交換、メンテナンスなどが必要になるため人件費がかかります。この人件費が毎月のガス代の従量単価料金に上乗せされているのです。
一方、都市ガスは、ガス基地から直接各家庭にガスが供給されるシステムになっています。地中にあるガス管を通じてガスが送られてくるので、人の手を必要としません。
はじめに設備を整えてしまえば、プロパンガスのような人件費はかからないのです。
人件費を上乗せする必要がないので、都市ガスはプロパンガスに比べて非常に安いというわけです。
プロパンガスが都市ガスよりガス代が高い理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。ご参考ください。
プロパンガスは都市ガスに比べてガス代が高いです。供給コストや初期費用が上乗せされていること、さらに価格競争が少なく、消費者の知識が少ないからです。効率良くガス代を節約するためには、カセットコンロよりガス会社の切り替えがおすすめです。
具体的にどれくらい安いの?
それでは、具体的に都市ガスはどれくらい安いのでしょうか。
都市ガスもプロパンガスも、毎月請求されるガス代は「基本料金」と「従量料金×ガス使用量」の合計です。
東京ガスのデータによると、1ヶ月の平均的なガスの使用量は30㎥となっています。
都市ガスである東京ガスの30㎥使用した場合の単位料金は130.46円です。
東京のプロパンガスの単位料金は488円です。
ただし、プロパンガスは都市ガスの約2倍の熱量があります。同じ量のお湯を沸かす場合、プロパンガスは都市ガスの半分のガス量で済むことになります。
そのため、プロパンガスの使用量は都市ガスの半分として計算してみましょう。
1ヶ月あたりの都市ガスは、30㎥×130.46円=3,913円、プロパンガスは15㎥×488円=7,320円となります。1ヶ月3,407円も違うことがわかります。
さらに基本料金も都市ガスのほうが安い傾向にあります。東京ガスの基本料金は1,056円、東京LPガスの基本料金は1,592円となっています。
都市ガスなのに高い原因を知る
都市ガスはプロパンガスよりも安い傾向にあることがおわかりいただけたと思います。
だから、都市ガスなのに高い場合には、何か原因があるはずです。
その原因がわからないと、いつまでも無駄なガス代を支払うことになるかもしれません。
原因を突き止めて、しっかり節約をしていきましょう。
都市ガスの相場を把握する
都市ガスなのに高い原因を考える前に、都市ガスの相場について把握しておきましょう。
そうしないと、あなたの家のガス代が高いのか安いのか正確に比較することができません。
東京ガスなど大手都市ガス会社によると、一般家庭の1ヶ月のガス使用量は30㎥が平均となっています。
東京ガスの料金を参考にすると、20㎥~80㎥までの基本料金は1,056円です。単位料金(円/㎥)は130.46円となっています。
つまり、1ヶ月あたりのガス代は1,056円+(130.46円×30㎥)=4,969円となります。
あなたのガス代を把握する
あなたの毎月のガス代は、平均的なガス代より高いでしょうか。安いでしょうか。
高いのであれば、原因を考えて節約していく必要があります。
ガス代を把握するためには、検針票を確認するのが一番です。
銀行口座引き落としになっている場合、ただ引き落とし額だけを見て確認しているかもしれませんが、きちんと内訳を把握しておくことが大切です。
検針票は毎月同じ頃にポストに入っています。検針票の中でチェックするのは3つの数字「基本料金」「従量料金単価」「ガス使用量」です。
「基本料金」と「従量料金単価」が高い
「基本料金」と「従量料金単価」はガスの使用量に応じてガス会社が設定している料金です。
さきほどの東京ガスと比較してみてください。
極端に高い場合には、高いガス会社である可能性があります。
都市ガスは2017年の自由化により、ガス会社が自由にガス料金を決められるようになりました。だから、基本料金、従量料金単価が高いガス会社、安いガス会社があるのです。
そして、消費者は自分に合ったガス会社を選べるようになったのです。
基本料金、従量量気単価が極端に高いなら、ガス会社を変えることで、ガス代を節約できるでしょう。
ガス会社を変える方法は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。ぜひご参考ください。
ガス代が高いとお悩みの場合、もしかしたら高いガス会社を利用していることが原因かもしれません。ガス会社は自由に選ぶことができます。安いガス会社に切り替えれば年間5万円の節約が見込めます。ガスチョイスを利用すれば簡単に切り替えができるのでおすすめです。
「ガス使用量」が高い
「ガス使用量」は、1ヶ月に使ったガスの量のことです。これが東京ガスによる平均値の30㎥を大きく上回っているなら、ガスを使いすぎている可能性があります。
但し、「ガス使用量」が多い場合、単純にガスの無駄遣いをしているとは限りません。
ガスの使用量は、季節、ライフスタイルなどにより大きく変化します。
だから、どうしても節約できない場合もあるのです。
その場合は、無理な節約をしても日常生活に支障が出てしまうかもしれません。
避けられないガス代上昇を把握しつつ、できる限りの節約をしていくことが大切です。
総務省統計局の平成 12 年から 18 年までの7年間のガス代平均データによると、1月は約7,000円、9月は約4,000円となっています。
(参考:総務省統計局)
ガス代は冬場に一気に高くなるのです。寒い季節には多くのガスを使うようになります。
まず、ガスを燃料とする床暖房を使っているご家庭の場合には、冬のガス代は一気に上がるでしょう。
また、寒い時期はお湯の使用量が増えます。食器洗いや洗顔など、暑い時期は水で洗っていても冬場はお湯を使うでしょう。
シャワーの使用時間も増えます。浴室が寒いと、体を流すだけでなく、浴室を温めるためにシャワーを出しっぱなしにするのでお湯の使用量が増えます。だから多くのガスを使うようになるのです。
さらに、同じお湯を使う場合でも、冬は多くのガスを使うことになります。
ガスは、水を沸かしてお湯にしています。その水の温度が冬は非常に低いため多くのガスを使用することになるのです。
設定温度を42℃にしている場合、夏場は約25℃の水温なので17℃の差になりますが、冬場は約5℃の水温なので、37℃も差が生じます。だから、一気にガス代が上がってしまうのです。
例えばお風呂一杯分のお湯を沸かすとき、水温25℃の場合のガス代は約44円ですが、水温5℃の場合には約95円になります。
冬は1回お風呂を沸かすだけで夏場よりも約50円も高くなっているのです。お風呂のお湯だけで1ヶ月あたり1,500円も高くなる可能性があります。
それ以外のシャワーや、食器洗いなどのお湯も考慮すると、ガス代はもっと高くなるでしょう。
ガス代はライフスタイルの違いによって異なります。
平均的なガス代より高い場合、ガス代を多く使いやすいライフスタイルだからかもしれません。
例えば、よく料理を作るご家庭と、ほとんど自炊をしないご家庭があります。
ガスコンロを1時間使用するとガス代は約30円です。
ガスオーブンを30分使うと約25円のガス代がかかります。
1日あたり約55円、1ヶ月では1,650円のガス代になります。1日にもっと長時間、ガスコンロやオーブンを使用しているなら、もっと高くなるでしょう。
また、料理をたくさんするご家庭の場合は、調理や食器洗いのためにお湯も多く使います。だから、さらにガス代は高くなるでしょう。
また、1日にお風呂を何度も沸かすご家庭の場合も、ガス代はぐんと上がります。
お風呂を沸かすためには約80円ものガス代がかかります
旦那さんだけ夜遅くにお風呂に入る、赤ちゃんがいるから昼間にお風呂に入れている等の場合には、1日あたり約80円、1ヶ月では約2,400円もガス代が余計にかかっているでしょう。
都市ガスなのに高い理由の一つ目はガス料金単価が高いガス会社を利用しているからです。ガス代を節約するためには、ガス会社切り替えが一番の方法と言えます。
もう一つは、季節の変化や、ガスを多く使うライフスタイルだからという理由です。
この場合には、ガスの使い方を工夫することで節約することができます。
「冬はガスを多く使うから仕方ない」「料理をたくさんするからガス代が高くても仕方ない」と思わずに、しっかり節約していきましょう。
ガス代節約法
都市ガスなのに高い原因が、ガスの使いすぎにある場合には、ガス代節約を実践していきましょう。
ガス代を節約するポイントは、お風呂、食器洗い、調理法、床暖房です。
それぞれのガス代節約法をご説明していきましょう。
お風呂のガス代節約法
ガスの中で最も多く使われているのはお風呂です。
特に、家族でお風呂に入る時間帯がバラバラというご家庭の場合には、お風呂のガス代節約で、毎月のガス代がぐんとおさえられる可能性があります。
シャワーは1分あたり約12Lのお湯が出ています。浴槽1杯分のお湯は約200Lなので、シャワーを17分使った場合には、浴槽1杯分のお湯を使っていることになるのです。
浴槽1杯分のお湯を沸かすためには約80円のものガス代がかかります。
まず、シャワーはこまめに止めて出しっぱなしを防ぎましょう。
シャンプーや洗顔のときには、蛇口やレバーではなく止水ボタンを使うと、出しっぱなしを防ぐことができます。蛇口やレバーに手を伸ばす必要がなく、手元で操作できるからです。
止水ボタンでこまめにシャワーを止める癖をつけましょう。
それより効果的なのは、シャワーを使わないことです。
シャワーだけで済ませる日は仕方ないですが、浴槽にお湯をいっぱい入れている日は、浴槽のお湯だけで体を洗いましょう。
体を洗ってから浴槽に入る人が多いと思いますが、浴槽のお湯を使って体を洗ってしまうと、少しのお湯に浸かることになってしまいます。だから、先に浴槽に浸かってから体を洗えば良いのです。
先に浴槽に入ったほうが、毛穴が開いてしっかり洗えるというメリットもあります。
1日に17分シャワーを使用していた場合、1日80円のガス代節約が見込めるでしょう。1ヶ月2,400円、1年28,800円も節約が期待できます。
お風呂1杯を沸かすためには約80円のガス代がかかります。
冬場は水温が低いため、ガス代はもっとかかります。水温5℃の状態を42℃に沸かすためには95円もかかるのです。
つまり、水温が低くなった状態で追い炊きをするとガス代は一気に上がることになるのです。
できるだけ追い炊きを減らすことで節約していきましょう。
お湯が沸いてもすぐに入らないことがありませんか?入る時には少しぬるくなっているので追い炊きをするでしょう。これは非常にガスの無駄使いです。お湯が沸いたらすぐに入るのが鉄則です。
また、家族で続けて入ることも大切です。一人は17時、一人は20時、一人は23時と、バラバラの時間に入ってしまうと、その都度追い炊きすることになります。できるだけまとめて入れる時間帯を見つけて追い炊きを減らしていきましょう。
家族で続けて入るのが難しいというご家庭も多いでしょう。
その場合には、浴槽のお湯ができるだけ冷めないように保温する工夫をしましょう。
浴槽のお湯が25℃になってから追い炊きするよりも、35℃の状態で追い炊きするほうが、ガス代がおさえられます。
保温するための一番の方法は蓋をすることです。蓋をするだけで、かなりの保温効果があります。蓋を閉め忘れることがないように、家族全員で徹底していきましょう。
もう一つの保温方法は、アルミ保温シートを使うことです。
ホームセンターなどで500円前後で売っています。浴槽のお湯を覆うようにしてフワッと浮かべておくだけで、保温効果があるのです。
保温シートをして、さらに蓋をしておけば、保温効果が持続するでしょう。
浴槽のお湯の量を減らしてしまえば、ガス代を減らすことができます。
そのための方法は2つです。
1つ目の方法は、子どもと一緒に入ることです。一人で入るよりも水嵩が増えるので、少ない量のお湯でも肩まで浸かることができます。
2つ目の方法は、半身浴です。半身浴とはお腹のあたりまで下半身だけお湯に浸かる入浴方法です。30分を目安にじっくり入浴するので、全身がお湯に入っていなくてもポカポカ温かくなります。美容、冷え性、ストレスに良いとされている入浴法でもあります。
体が冷えないために、入浴する時は上半身を濡らさず、フェイスタオルなどを肩にかけておくと良いでしょう。
浴槽1杯分にかかるガス代は80円です。半身浴にしてお湯を半分に減らすことができれば、40円の節約が見込めます。1ヶ月では1,200円、1年14,400円もの節約が期待できるのです。
食器洗いの節約法
食器洗いには意外とガス代がかかっています。
平均1日15分ほど食器洗いでお湯を使っています。これより多いご家庭の場合は、特に節約が必要でしょう。
給湯器の設定温度を下げることで、ガス代を減らすことができます。
寒い時期にシャワーを使用する時に設定温度を下げるのは難しいでしょう。
でも、食器洗いや調理の時のお湯なら設定温度を下げても問題ないと思います。
設定温度を1℃下げると、1分あたり約0.2円のガス代が節約できます。
食器洗いや調理で1日20分お湯を使っていたとしましょう。
1日あたり0.2円×20分=4円の節約が見込めます。
40℃の設定温度を35℃に下げた場合には、1日あたり20円、1ヶ月600円、年間7,200円の節約が期待できます。
調理をするときの節約法
1日に何時間も料理に時間を費やしているご家庭の場合には、キッチンでのガス代節約法を考えていきましょう。
以下のような工夫をすることで、ガス代をおさえることができます。
調理器具を工夫することで、ガスを使って調理する時間を短縮することができます。
時短料理にもなるのでおすすめの節約法です。
「圧力鍋」「底の広い鍋やフライパン」を活用しましょう。
圧力鍋は、鍋を密封して圧力を上げ、沸点を上げることで高温調理ができる仕組みになっています。圧力鍋を使えば、1時間以上かかる煮込み料理も10分ほどで作ることができます。ガスコンロを使う時間を大幅に節約できるでしょう。
底の広い鍋やフライパンは、ガスコンロの火があたる面積が広くなります。だから、短時間で火が通り、調理時間を短縮することができるのです。
煮物や、野菜やパスタを茹でるときなど、長時間ガスを使う料理のときには、底が狭い鍋よりもフライパンがおすすめです。
煮込み料理ばかり作っていると、ガスコンロを使う時間が長くなってしまいます。
ガス代がかかりにくい料理は、炒め料理です。次は蒸し料理、最後が煮込み料理です。
例えば、カレーを作る場合にはコトコト煮込んで仕上げるまでに1時間以上ガスコンロを使います。しかし、ドライカレーなら炒めて作るため、ガスコンロを使うのは10分ほどで済むでしょう。
中火で1時間ガスコンロを使用すると、約30円のガス代がかかります。10分なら5円になります。25円節約できることになります。
1週間に3回煮込み料理を作っていたとしましょう。これを炒め料理にした場合には、1ヶ月300円、1年では3,600円の節約が期待できます。
もっと頻繁に煮込み料理をしている場合には、もっと節約できる可能性があるでしょう。
パスタなどを茹でる時にも、ガスを長時間使います。
この茹で時間を減らすことで、ガス代節約をしていきましょう。
例えば、茹で卵を茹でる時には、十数分の茹で時間がかかります。
これを短縮する簡単な方法があります。
厚手の鍋に卵と水を入れて沸騰させます。沸騰したら中火で1分茹でて火を消してください。
後はお好みの固さになるまで10分~15分程度放置するだけで茹で卵が出来上がります。
このように、時短で茹でられるレシピがたくさんあるので調べてみてください。
中火で10分茹でると、ガス代は5円です。1日10分の茹で時間を短縮することができれば、1日5円、1ヶ月150円、1年1,800円の節約が期待できます。
煮物や煮込み料理など、数日保存できる料理の場合は、まとめて調理することでガス代節約になります。
例えば4人分の肉じゃがを作る場合と、8人分の肉じゃがを作る場合では、煮る時間はそれほど変わりません。4人分を2回作るよりも、まとめて作ったほうがガスコンロを使う時間を減らすことができるのです。
作り置きがあれば、毎日の調理時間がぐんと少なくなるメリットもあるのでおすすめです。
床暖房の節約法
ガスを燃料とした床暖房を使っていると、冬のガス代が一気に上がってしまいます。
床暖房で、もっとも多くのガスを使うタイミングは、立ち上げのときです。
ガスで水をお湯にするために多くのガスを使うのです。そのため、こまめにつけたり消したりすると、その都度多くのガス代がかかることになります。つけっぱなしにするのが節約ポイントです。
さらに、床から発する輻射熱で部屋中を暖めている仕組みなので、カーペットを敷くとせっかくの熱を遮ることになってしまいます。カーペットを敷かないこともガス代節約の一つです。
さらに、お湯の熱を利用しているので余熱を活用することができます。消してからも1時間くらいは暖かさが持続するので、早めに消すことでガス代節約していきましょう。
床暖房のガス代節約方法の詳しい内容は、こちらの記事を参考にしてください。
まとめ
基本的に都市ガスはプロパンガスより安いです。プロパンガスのように人件費などがかからないため、ガス単価が安く設定されているのです。
都市ガスなのに高い場合には、何か原因があるかもしれません。
その原因を考えて対策することで、ガス代節約ができるでしょう。
冬のガス利用上昇、自炊の頻度、床暖房の使用、家族の人数変化など、様々な原因が考えられます。それぞれの節約法を実践して、高いガス代対策をしていきましょう。
ガス代が高いとお悩みの場合、もしかしたら高いガス会社を利用していることが原因かもしれません。ガス会社は自由に選ぶことができます。安いガス会社に切り替えれば年間5万円の節約が見込めます。ガスチョイスを利用すれば簡単に切り替えができるのでおすすめです。
80点/100点中
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度
私の場合(夫婦・子供2人)だと、この高い都市ガスの節約方法で
55,800円/年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。
(計算値:シャワーではなく浴槽のお湯を使う節約法で▲28,800円、浴槽のお湯を半分にする節約方法で▲14,400円、食器洗いの設定温度を下げる節約法で1年▲7,200円、煮込み料理を炒め料理にする節約方法で1年▲3,600円、茹で時間を減らす節約法で▲1,800円)
ガス代は様々な方法で節約することが可能です。都市ガスなのにガス代が高い場合には、その原因をよく考えて、うまく節約していくことが大切です。