「年収1000万円になったら貯金はどれくらいすべき?」
「年収1000万円の人の平均貯金額はいくら?」
「年収1000万円でもなかなか貯金を増やせないのはどうして?」
など、年収1000万円の貯金情報をお探しですか?
「高給取り」という言葉に定義はありませんが、年収1000万円なら「高給取り」として胸を張ることができるでしょう。
でも、年収1000万円になっても貯金が増えないと思っている人は多いでしょう。
年収が増えると「貯金しなくても大丈夫という余裕」「見栄を張ったお金の使い方」「金銭感覚が鈍くなる」などの理由から、スムーズに貯金できない人が多いのです。
今回は、年収別貯金情報として、年収1000万円の人の貯金平均値、中央値、毎月の理想の貯金額などをご紹介していきます。
さらに、年収1000万円の人が貯金を増やすコツもご紹介していきたいと思います。
年収1000万円以上の人はたった5%
年収1000万円の人はどれくらいいるのでしょうか。
国税庁の「民間給与実態統計調査結果」によると、年収1000万円以上の人はたった5%となっています。
それぞれの年収に対する割合を見てみましょう。
100万円以下 | 8.1% |
100万円~200万円 | 13.7% |
200万円~300万円 | 15.2% |
300万円~400万円 | 17.2% |
400万円~500万円 | 14.9% |
500万円~600万円 | 10.2% |
600万円~700万円 | 6.5% |
700万円~800万円 | 4.4% |
800万円~900万円 | 2.9% |
900万円~1,000万円 | 1.9% |
1,000万円~1,500万円 | 3.6% |
1,500万円~2,000万円 | 0.8% |
2,000万円~2,500万円 | 0.3% |
2,500万円以上 | 0.3% |
(参考:国税庁)
全体の平均年収は441万円となっています。
年収1000万円の人は、平均の約2倍以上ということで、かなり生活に余裕は出てくるでしょう。
年収1000万円で貯金している人、していない人の割合は?
次に年収1000万円の貯金している人、していない人の割合を見てみましょう。
年収1000万円の人の貯金情報を知るために、「金融広報中央委員会」の「家計の金融行動に関する世論調査(令和元年)」のデータを参考にしていきます。
年収1000万円の人に限定したデータはありませんでしたので、年収1000万円~1200万円の単身世帯、二人以上世帯のデータを見ていきたいと思います。
年収10000万円~1200万円の単身世帯、二人以上世帯の金融資産がある人、ない人の割合は以下のようになっています。
世帯 | 単身 | 二人以上 |
金融資産がある人 | 100% | 0% |
金融資産がない人 | 94.9% | 5.1% |
年収1000万円以上の単身世帯の場合は、100%の世帯が貯蓄しているという驚きの結果となりました。
二人以上世帯の場合でも、94.9%の世帯が貯蓄しています。
全ての年収を合わせた平均を見ると、単身世帯で貯蓄している人は62.0%、していない人は38.0%です。
二人以上世帯で貯蓄している人は76.4%、していない人は22.9%となっています。
やはり年収1000万円と超えると、平均よりかなり高い割合で貯蓄がある人が多いことがわかりました。
年収1000万円の貯金平均値と中央値は?
年収1000万円を超えると、ほとんどの人が金融資産を保有していることがわかりました。
それでは、実際にどれくらいの額の貯金があるのでしょうか。
金融広報中央委員会の同調査では、年収1000万円~1200万円の単身世帯、二人以上世帯の貯蓄の平均値、中央値の調査結果も知ることができます。
この貯蓄額は銀行の預貯金、金銭信託、積立型保険商品、投資信託など全ての金融資産の合計した金額です。
世帯 | 単身 | 二人以上 |
平均値 | 6,131万円 | 2,008万円 |
中央値 | 2,915万円 | 1,200万円 |
単身世帯の平均値は6,131万円という驚きの金額になっています。
しかし、中央値はその半分以下の2,915万円です。
ここで、この平均値と中央値の違いを確認しておきましょう。
平均値とは、全ての人の貯蓄額を足し、それを人数で割った値です。
多額の金融資産を持っている人が少数でもいると、平均値は跳ね上がる傾向にあります。
中央値とは、貯蓄額の少ない人(もしくは多い人)を順番に並べたときに、真ん中にくる人の貯蓄額です。
こちらの値のほうが、平均的なデータを得ることができるでしょう。
年収1000万円の単身世帯の半分の人が2,915万円以上の金融資産があることになります。
二人以上世帯の半分は1,200万円以上の金融資産があるということです。
単身世帯の人、つまり独身者の場合は家族のための出費がない分、貯金に回す余裕があるのでしょう。
逆に二人以上世帯の場合は、マイホーム、マイカー、子供の教育費など様々なお金がかかるために、それほど貯金に回す余裕はないことがわかります。
年収1000万円の貯金割合は?
ここまで、年収1000万円の人の金融資産状況について見てきました。
独身者は約3000万円、既婚者は1200万円が平均貯蓄額ということがわかりました。
この金額は貯蓄額です。もともと多額の金融資産を保持している人もいるでしょう。
逆にゼロからコツコツためて貯蓄を増やしている人もいます。
ここからは「毎月の貯金理想額は?」を考えるために、年収1000万円の人がどれくらいのペースで貯金しているのか見ていきたいと思います。
金融広報中央委員会の同調査から、年間の手取りに対する平均的な貯蓄の割合を知ることができます。
手取り収入に対する貯蓄割合 | 単身世帯 | 二人以上世帯 |
5%未満 | 0.0% | 1.6% |
5~10%未満 | 12.5% | 11.6% |
10~15%未満 | 37.5% | 24.0% |
15~20%未満 | 0% | 9.3% |
20~25%未満 | 0% | 13.2% |
25~30%未満 | 0% | 5.4% |
30~35%未満 | 25.0% | 8.5% |
35%以上 | 25.0% | 11.6% |
貯蓄しなかった・無回答 | 0% | 14.7% |
平均 | 29.0% | 17.0% |
単身世帯の場合は、半分の人が3割以上貯金していることになります。
貯蓄額の中央値が約3000万円というのも納得できます。
二人以上世帯の場合は、単身世帯よりぐんと貯蓄割合が下がり17%となっています。
貯金の理想額は、手取り収入の10%~20%とされています。
理想額の範囲内にはなっていますが、1000万円という高額年収の世帯としては少ない印象を受けます。
年収1000万円の毎月の貯金シミュレーション
次に、上記の貯金割合から、毎月の貯金シミュレーションをしてみたいと思います。
具体的に毎月どれくらい貯金していることになるのでしょうか。
独身者の貯蓄率29%
年収 | 年間手取り | 1ヵ月手取り | 年間貯金額 | 1ヵ月貯金額 | 1ヵ月生活費 |
1000万円 | 750万円 | 47万円 | 217万円 | 18万円 | 29万円 |
既婚者の貯蓄率17%
年収 | 年間手取り | 1ヵ月手取り | 年間貯金額 | 1ヵ月貯金額 | 1ヵ月生活費 |
1000万円 | 750万円 | 47万円 | 127万円 | 10.5万円 | 36.5万円 |
年収1000万円の場合、年間の手取りは700万円~800万円になるのが一般的です。
ここでは750万円として計算していきます。
夏と冬に2ヵ月分ずつボーナスが出ると想定すると、1ヵ月あたりの手取り収入は750万円÷16ヵ月=約47万円になります
単身世帯のの平均貯蓄率は29%なので、年間貯金額の目安は750万円×29%=217万円となります。単純に12ヵ月で割ると1ヵ月の貯金額は18万円になります。
生活費は29万円ということになります。
二人以上世帯の平均貯蓄率は17%なので、年間貯金額の目安は750万円×17%=127万円となります。単純に12ヵ月で割ると1ヵ月10.5万円になります。
生活費は36.5万円ということになります。
このように、年収1000万円の人の平均的な貯蓄割合から具体的な金額を算出すると、意外と生活費は少なくなることがわかります。
単身世帯は29万円、二人以上世帯は36.5万円です。十分な生活費ではありますが、贅沢な生活を送ってしまうとやりくりが厳しくなるでしょう。
年収1000万円の毎月の理想貯金額は手取り収入の2割
ここまで、年収1000万円の人の貯金情報をお伝えしてきました。
年収1000万円と聞くと華やかな贅沢生活を送っているイメージがあるかもしれませんが、実際にはしっかり貯金をしながら生活費をやりくりしている人が多いことがわかりました。
理想の貯金額は手取りの1~2割とされています。
年収1000万円の人の平均的なデータを見ると、約2割貯金ができていました。
そこで、当サイトは年収1000万円の人の理想貯金額は手取り収入の2割としたいと思います。
年収1000万円の手取りは一般的に750万円ほどになります。この2割なので150万円が年間貯金目安です。12ヵ月で割ると、125,000円ということになります。
もしあなたが手取りに対して2割以下の貯金額にとどまっているなら、2割を目標にして貯金計画を立ててみてください。
年収1000万円の人の貯金のコツ
年収1000万円が貯金を増やすためには、手取りの2割を貯金していきましょう。
年間150万円ずつ貯金することができれば、7年で1000万円貯金を増やすことができるのです。
しかし「2割貯金するなんて無理」と思う人が多いでしょう。
ここからは年収1000万円の人におすすめしたい貯金のコツ2つをご紹介します。
子供が全員私立学校に通っている場合、マイホーム購入のために高いローンを組んだ場合など、手取りの2割貯金が難しい状況もあるでしょう。
しかし、年収1000万円でも手取りの2割の貯金ができないという場合には、家計管理に問題がある可能性が大きいのです。
家計管理をちょっと変えるだけで、ぐんと貯金額を増やせるでしょう。
貯金を増やせない理由は、お金の流れを把握できていないからです。
毎月の「収入」「生活費」「残高」がすぐに言えますか?
生活費を遣い、残ったお金を何となく貯金しているという状況ではありませんか?
給料が入ったら何となく現金をおろして使い、足りなくなったらカードを使い…という管理方法になっていませんか?
年収1000万円もあれば、そのような管理方法でも、赤字になることはないかもしれません。しかし、毎月理想額の貯金をしていくことはできないのです。
そこで貯金を増やすためのコツは、「通帳で家計管理をすること」「先取り貯金をすること」です。
通帳で家計管理をする
年収1000万円でも湯水のようにお金を使っていたら貯金する余裕はありません。
貯金を増やすためには、毎月の収入に対して「いくら生活費に使ったか」「いくら貯金できたか」を把握する必要があります。
そうすれば、「今月は生活費が多すぎて貯金が少なくなってしまった」→「今月はどうして生活費がオーバーしてしまったのか無駄遣いを洗い出そう」→「来月は同じ無駄遣いをしないように気を付けよう」という節約サイクルが生まれるからです。
家計管理ができていないと、いくら使っているかもわからないので、どんどん無駄遣いが増えてしまいます。年収1000円でも貯金する余裕はありません。
でも「家計簿をつけるのは苦手…」という人が多いでしょう。
家計管理は家計簿だけではありません。
特に年収1000万円なら大まかな管理でもOKなので、家計簿で1円単位の家計管理をする必要はないでしょう。
そこでおすすめしたいのが、通帳で家計管理をする方法です。
銀行口座を「入金」「生活費」「貯蓄」「特別費」の4つに分けるだけで、貯金が増えるシステムが作ることができます。
通帳が家計簿代わりになるのです。
給料が振り込まれる口座です。
この口座には基本的にお金を残しません。カード引き落としなどの口座は全て生活費口座にしておきましょう。
生活費を入れておく口座です。
給料が振り込まれたら、この通帳に生活費を入金しておきます。
住宅ローン、光熱費、通信費などの引き落とし分や、食費や日用品費など、毎日の買い物で使うお金は全てこの口座から使います。
貯金を入れておく口座です。
この口座からはお金を引き出すことはありません。
特別費を入れておくための口座です。
特別費とは、毎月決まった生活費の他にかかる固定資産税、旅行や帰省、家電買い替えなどにかかる費用です。
特別費を生活費から使おうとするとすぐに生活費が足りなくなってしまい、貯蓄口座から足りない分を引き出してしまうことになり、毎月一定の貯金ができなくなってしまうでしょう。
特別費のためのお金があれば、生活費も貯金も毎月同じペースで続けることができるのです。
特別費口座には、ボーナスの度にまとまったお金を入金しておきましょう。
このように4つの銀行口座に分けることで、生活費用の通帳を見れば「今月の生活費はこれくらいだから、少し節約をしよう」と思うことができるでしょう。
貯蓄用の通帳を見れは、「現在貯金がどれくらいあるのか」が一目でわかるのでモチベーションアップになります。
家計簿をコツコツつけなくても、お金の流れを把握できるのでおすすめの方法です。
銀行口座分けの方法は、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。ご参考ください。
4つの銀行口座に口座分けすると、家計管理が楽になります。通帳を見て、あといくらお金が使えるか?貯金、貯蓄はいくらあるのか?などを把握することができるので、家計管理がスムーズになります。家計簿のような面倒な作業がないのでおすすめです。
先取り貯金をする
4つの銀行口座を準備することができたら、先取り貯金をして、さらに貯金しやすいシステムを作りましょう。
貯金の基本は「残ったら貯金する」ではなく「先に貯金する」ことです。
年収1000万円になると、「収入が多いから生活費を使っても残るだろう。残った分を貯金しよう」と思いがちです。
でも、そのような貯金方法だと、ついつい生活費で貯金する予定のお金も使ってしまいます。
収入が多いからこそ、無駄遣いを防ぐために、強制的に貯金するシステム作ることが大切なのです。
給料が振り込まれたら、「入金口座」から全てのお金を引き出しましょう。
そして「貯蓄口座」に貯金分のお金を入金します。そして余ったお金を「生活費口座」に入金しておくのです。
こうすれば、毎月貯金を確保することができるでしょう。残ったお金で1ヵ月やりくりしていきます。
自分でお金を移動させるのが面倒なら、銀行の自動積立預金や、会社の天引き制度を利用して自動的に貯金できるシステムを利用するのもおすすめです。
まとめ
今回は、年収1000万円の人の平均的な貯金情報や理想額、貯金のコツについて解説してきました。
年収1000万円の単身世帯の平均貯蓄額は約3000万円、手取りに対する貯蓄率は3割近くになっていました。
二人以上世帯の平均貯蓄額は1200万円、手取りに対する貯蓄率は17%です。
やはり、年収増加に比例して、しっかり貯金している人が多いことがわかりました。
しかし、年収が増えたからと言って、自動的に貯金が増えるわけではありません。
年収が増えるほど、家計管理は適当になりがちです。
ぜひ年収1000万円になったタイミングで家計管理を見直して、貯金を増やせるシステムを作ってください。
4つの銀行口座に分けて、先取り貯金をするだけで、貯金が増えやすくなるでしょう。
効率良く節約生活を進めるためには、銀行口座を3つにすることが大切です。家計費用口座、特別出費用口座、貯蓄用口座に分けることで、いつのまにか貯金が増えていくかもしれません。それでは口座開設はどこがいいか?当節約ブログおすすめはイオン銀行です。
88点/100点中
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度
年収1000万円の人の場合、理想の貯金額を決める方法で、
150万円/1年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。
(計算値:手取りの2割貯金で1年▲150万円)
年収が増えれば、それだけ使うお金も増えます。だからこそ、しっかり家計管理することが大切です。お金の流れを把握しながら、先取り貯金をすれば、無駄遣いを防いで貯金を増やすことができるでしょう。