「毎月の保険料が家計を圧迫している…」
「保険料がなければ、もっと貯金できるのに」
「こんなに保険に入る必要ってあるの?」
などと思っていませんか?
万が一のリスクに備えて保険料を払うことは、とても重要なことです。
でも、必ず支払わなければいけないものではありません。
貯金を貯めるためには、保険に入らない選択肢もあるのです。
今回は、保険と貯金を比較しながら、保険に入らないことについて考えていきたいと思います。
当たり前のように払っている保険料ですが、実は衝撃の事実があったのです。
保険料の平均は年間38万円以上
(公財)生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」において、保険加入率は88.7%、1世帯あたりの年間の支払保険料の平均は382,000円というデータが発表されています。
(参考:(公財)生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」)
1ヵ月31,833円もの保険料を支払っていることになります。
10年払い続けたら3,820,000円です。
保険のためにかなりのお金が動いていることがわかります。
この保険料にメスを入れることで、貯金を一気に増やせる可能性があるのです。
保険と貯金はどちらが大切?
保険とは、将来起こるかもしれない事故や病気などに備えて多くの人がお金を出し合い、事故や病気が発生した人に、その資金を給付する制度です。
死亡したときに保険金が支払われる死亡保険、病気やケガをしたときに支払われる医療保険に入っているのが一般的でしょう。
死亡保険とは
死亡保険とは、死亡した際に家族が死亡保険金を受け取れる保険です。
死亡保険には「終身保険」と「定期保険」と「終身保険」がああります。
定期保険は、一定の保険期間内に死亡した時だけ、死亡保険金が支払われる保険です。
保険料は掛け捨てなので、保険を解約しても戻ってくるお金はありません。
その代わり、毎月支払う保険料は安いのが特徴です。
終身保険は、一生涯保障が続きます。いつかは必ず死亡保険が支払われる保険です。
ただし、保険料を支払う期間は60歳までなど一定期間になっています。
定期保険に比べると、毎月支払う保険料は高いのが特徴です。
養老保険は、定期保険のように満期があります。その期間内に死亡した場合は死亡保険金が支払われます。
満期を迎えても元気な場合には、満期保険金を受け取ることができます。
死亡保障と貯蓄機能を兼ね備えた魅力的な保険と言えるのです。
しかしながら、保険料は割高になるという難点はあります。
医療保険とは
医療保険は、病気やけがで入院、手術などの高額な医療費がかかった場合、その一部を負担してもらえる保険です。
また、がん保険や三大疾病保証保険など、特定の病気に対して保険金が支払われる保険もあります。
想定外のことが起きたときに金銭面で困らないために、保険はとても大切なものです。
しかしながら、その保険料は決して安くはありません。
だから、そのお金を貯金したほうがお得なのでは…と考えてしまうのです。
保険のメリットデメリット、さらにその代わりに貯金をした場合のメリットデメリットを考えてみたいと思います。
保険のメリットデメリット
保険のメリットは、毎月支払う金額は少なくても、万が一のときにもらえる金額は大きいということです。
保険に入ったばかりのタイミングでも、万が一のときにはしっかり保険金を受け取ることができます。
現在貯金が少ない人でも、安心して生活を送ることができるでしょう。
デメリットは事故や病気が発生しない限り、保険料はもらえないことです。
一部積み立てた分のお金が戻ってくる場合もありますが、基本的には手元にお金は残りません。
また、がん保険などの場合、それ以外の病気になった場合には保険料を受け取ることはできません。
保険によって当たり外れが出てきてしまうのです。
貯金のメリットデメリット
貯金のメリットは、どんなことにも自由にお金が使えることです。
がんであっても、事故であっても、自分が貯金しているお金なら保険のような制限がありません。
どんなリスクにも対応できる安心感があるでしょう。
デメリットは、想定外の大きな損害額が発生した場合、対応しきれなくなることです。
現在貯金が少ない人は「もし何かあったらどうしよう…」と日々心配することになるかもしれません。
このように、保険にも貯金にもメリットデメリットがあります。
しかし、「損害額が大きい場合、対応しきれなくなる」という貯金のデメリットばかりに目がいってしまうのです。
だから多くの人が保険に入っているのでしょう。
ところが、冷静に保険料と保険金を見てみると、実は衝撃の事実が見えてきます。
それは、「保険より貯金のほうが無駄がない」ということ。
死亡保険、医療保険がなくても、ある程度貯金ががあれば、実はそれほど恐れる必要はないのです。
全ての人が保険に入らないほうが良いというわけでは決してありません。
でも、貯金を貯めて保険に入らないという選択肢も有りなのです。
死亡保険、医療保険がいらない理由をご説明していきましょう。
死亡保険がいらない理由
日本生命の終身保険1,000万円の場合、契約時30歳男性なら1ヵ月30,090円、女性なら29,630円の保険料がかかります。
夫婦の場合には1ヵ月59,720円、年間716,640円もの保険料を支払うことになります。
この保険料を60歳まで払い続けたとしましょう。716,640円×30年=21,499,200円になるのです。
2,149万円もの保険料を支払い、夫婦で1,000万円ずつ保険料を受け取るのであれば、その分貯金したほうが合理的だと言えるのです。
毎月7万円以上の保険料を支払うよりも、7万円貯金しておいたほうが賢明でしょう。
ただし問題は、万が一夫婦どちらかが早くに亡くなった場合です。
考えたくはないことですが、もし31歳で亡くなってしまった場合、貯金はまだ84万円ということになります。
保険金1,000万円と大きな差が出てしまいます。
そのため、全ての人にとって死亡保険が不要とは言えないのです。
まだ十分な貯金がない、子どもが小さくて夫婦どちらか一人がフルタイムで働くのは難しい等の事情がある場合には、死亡保険は必要でしょう。
ただし、「ある程度貯金がある」「子どもが独立している」「夫婦共働き」などの場合には、無理に死亡保険料を払う必要はないと言えるのです。
医療保険がいらない理由
日本生命の医療保険の入院総合保険30万円の場合、契約時30歳の男性なら1ヵ月3,277円、女性なら4,175円の保険料がかかります。
夫婦の場合には1ヵ月7,452円、年間89,424円もの保険料を支払うことになるのです。
この保険料も、必ずしも必要ではありません。
医療保険がいらない理由は2つあります。
病気やケガをすると必ずもらえると思われがちな医療保険ですが、そうではありません。
入院、手術が必要になった場合に保険金を受け取ることができるのです。
つまり、病気やケガをしても通院だけで済む場合は保険金を受け取ることはできません。
病気やケガで入院や手術が必要になった場合には、高額医療費制度を利用することができます。
国の保険が適応になる医療の場合、1ヵ月に自己負担する医療費に上限が設けられる制度です。
この制度を知らない人が、実はたくさんいます。
だから「病気をしたらお金を払えなくなってしまうかも…」と不安になって医療保険に入るのです。
50万円、100万円と大きな医療費がかかっても、高額医療制度の申請をすれば、数万円の上限額以上にはならないのです。
その上限額は、収入や年齢によって変わるのですが、一般的な収入であればざっくり10万円と思っていれば間違いありません。
例えば年収約370万~約770万円の場合、1か月に医療機関や薬局で支払った自己負担額の合計額50万円だっとします。
自己負担限度額は94,097円となり、残りの405,903円は高額医療費として負担してもらえるのです。
このような理由から、医療保険金を受け取るために、毎月高い保険料を支払う必要はないと言えるのです。
高額医療費制度があるのに、30万円の医療保険金のために年間89,424円を支払うのは無駄でしょう。
ただし、貯金が全くない場合は医療保険に入っておいたほうが賢明です。
貯金が全然ない状態なら30万円の一時金が必要になるでしょう。
貯金が貯まったら「保険に入らない」選択は有り
万が一のリスクに備えて絶対必要と思われがちな保険ですが、実は必ずしもそうでないことがおわかりいただけたと思います。
死亡保険の場合は、結局最終的には保険金以上の保険料を支払うことになるため、死亡保険料を支払わずに貯金に切り替えても良いでしょう。
また、高額医療費制度を利用すれば、大けがや大病をしても金銭的ダメージが少ないため、医療保険料を支払わずに、貯金しても心配ありません。
全く貯金がない状況なら、保険金に頼る必要がありますが、ある程度貯金が貯まったら、保険料を貯金に切り替えることが合理的と言えるのです。
大切なのは、あなたにとってその保険が必要なものか冷静に考えてみることです。
保険料は大きな出費です。保険に入らないほうが貯金が貯まるのか、ぜひ考えてみてください。
まとめ
死亡保険や医療保険にかかる保険料は大きな出費です。
貯金がない、子どもが小さいなどの事情があるなら保険は必要です。
でも、ただ何となく保険料を払っているなら、一度その保険が本当に必要か考えてみることが大切です。
死亡保険も医療保険も、実は必須なものではないことがおわかりいただけたと思います。
毎月の保険料を貯金に廻すことができれば、ぐんと貯金を増やすことができます。
無駄に保険料を支払い続けるよりも、有意義なお金の使い方ができるでしょう。
効率良く節約生活を進めるためには、銀行口座を3つにすることが大切です。家計費用口座、特別出費用口座、貯蓄用口座に分けることで、いつのまにか貯金が増えていくかもしれません。それでは口座開設はどこがいいか?当節約ブログおすすめはイオン銀行です。
70点/100点中
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度
私の場合(夫婦・子供2人)だと、この保険に入らないの節約方法で
806,064円/年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。
(計算値:死亡保険に入らないことで1年▲716,640円、医療保険に入らないことで1年▲89,424円)
ある程度の貯金があるなら、無理に保険に入る必要はありません。特に医療保険は費用対効果が良いとは言えません。入らずに貯金を増やすほうが合理的と言えるでしょう。
でも「それでも保険に入っていたほうが安心」という人も多いため、おすすめ度は少し引くめにしています。