体の芯から暖めてくれる石油ストーブは、冬に欠かせない暖房器具です。石油ストーブの火は見ているだけで暖かい気分になれます。
でも「冬になると石油ストーブの灯油代が大変」と困っていませんか?
石油ストーブの灯油代は高いです。冬場は電気代やガス代の他に高い灯油代が加わるので、光熱費が一気に上がってしまいます。
そこで今回は石油ストーブの灯油節約方法について考えていきたいと思います。
石油ストーブ節約のためには「低燃費の石油ストーブを選ぶ」ことが基本です。燃費の良い石油ストーブなら灯油代をおさえることができます。
さらに、「長持ちさせる使い方をする」「部屋の暖かさを持続させる工夫をする」ことが節約につながります。
冬場の灯油代をどうにかしたいと思っているなら、ぜひ参考にしてみてください。
石油ストーブは高い
寒い冬になると石油ストーブのために、頻繁に灯油を買うことになります。
1ヶ月単位で支払っている電気代やガス代と違い、灯油はその都度購入するので、それほど高いと感じにくいかもしれません。
最近は比較的灯油の料金は安い傾向にありますが、それでも他の暖房費に比べると高いでです。
石油ストーブとは?
石油ストーブの節約法についてご紹介するまえに、石油ストーブについてご説明しておきたいと思います。
石油ストーブとは、灯油を燃料としたストーブのことです。
灯油を燃焼させたときに出る熱エネルギーで部屋を暖めます。
石油ストーブには「反射式」と「対流式」があります。
「反射式」は、ストーブの奥にある反射板から出る輻射熱で部屋全体を暖めます。ストーブの前を暖めることが得意です。家庭用石油ストーブの多くはこのタイプでしょう。
「対流式」はストーブの中央にある燃焼筒で燃える火の熱で部屋を暖めています。暖かい空気は上、冷たい空気は下に動く性質があります。
ストーブの熱により暖かい空気は天井に上がり、冷たい空気と対流が起きます。
れにより部屋がまんべんなく暖かくなるのです。学校や施設などで使われている石油ストーブはこのタイプが多いです。
どちらのタイプの石油ストーブも電気代はかかりません。音も静かです。
灯油には水分が含まれているため、エアコンのように空気が乾燥することもありません。ストーブの上にやかんを置いてお湯を沸かせば、さらに乾燥対策になります。
石油ストーブの火は見ているだけで暖かみを感じられるという魅力もあるでしょう。
ところが、石油ストーブはエアコンや電気ストーブに比べて危険であるというデメリットがあります。赤ちゃんや小さなお子様がいると火傷の心配もあります。
さらに、灯油代が高い問題もあるのです。
石油ストーブの灯油代は?
それでは実際に灯油ストーブはどれくらいのランニングコストがかかるのでしょうか。
灯油は1缶18Lです。灯油代は原油価格の影響などを受けるため流動的です。
そのため目安にはなってしまいますが、2020年5月時点での1缶あたりの平均は約1,500円になります。
1Lは83円として計算したいと思います。
石油ストーブの灯油代を調べるためには、そのストーブの燃料消費量を知る必要があります。
一般的な6~8畳用の石油ストーブの1時間あたりの燃料消費量は約0.2Lです。
1時間にかかる灯油代は0.2L×83円=16.6円となります。
1日10時間使用した場合、1日は166円、1ヶ月では4,980円、1年(10月~3月)では29,880円ということになります。
エアコン暖房と比較してみましょう。
エアコンの電気代は消費電力から計算することができます。電気料金単価は、全国平均の27円で計算してみましょう。
一般的な8畳用のエアコンの1時間あたりの消費電力は490Wです。
1時間にかかる電気代は0.49kWh×27円=13.23円となります。
1日10時間使用した場合、1日は132円、1ヶ月では3,960円、1年(10月~3月)では23,760円ということになります。
エアコンはパワフル運転なのでランニングコストが高いイメージがありますが、石油ストーブのほうが高いのです。
石油ストーブはエアコンよりも年間6,120円も高いことになります。
石油ストーブ節約法
石油ストーブはエアコン暖房よりも高いです。
冬のシーズンには3万円もの灯油代がかかっています。
1日10時間以上使っていたり、2台以上の石油ストーブを使っているなら、もっと高い灯油代がかかっているでしょう。
やはり、しっかり節約していく必要があります。
当節約ブログがおすすめする方法は以下の3つです。
- 低燃費ストーブを選ぶ
- 長持ちさせる使い方をする
- 部屋の暖かさが持続する工夫をする
それぞれ詳しく解説していきます。
低燃費のストーブを使う
「燃費の良い車がいい」というのはご存知だと思います。
同じガソリンの量でも、長く走行できる車、あまり長く走行できない車があります。長く走行できる車のほうが「燃費が良い=低燃費」ということになります。
石油ストーブも車と同じように燃費が良いストーブと悪いストーブがあるのです。
燃費の悪い石油ストーブだと灯油を満タンに入れてもすぐに減ってしまいます。多くの灯油が必要となるため、ランニングコストが高くなります。
灯油の減りが少ないストーブかどうか知るためには、それぞれの石油ストーブの「燃料消費量」を調べてみてください。
一般的な石油ストーブ(6畳~8畳)の燃料消費量は0.18L~0.26Lほどになります。
燃料消費量0.18Lの石油ストーブのほうが燃費が良い、0.26Lの石油ストーブのほうが燃費が悪いことになります。
1Lの灯油代を83円だとすると、0.18Lの石油ストーブの場合は、1時間あたり14.94円です。0.26Lの石油ストーブは21.58円です。
1時間あたりの金額はそれほど変わりませんが、年間で考えると大きな違いが生まれます。
1日10時間使用すると想定し、6ヶ月(10月~3月)使用した場合を計算してみましょう。
燃料消費量0.18Lの低燃費石油ストーブは1日149.4円、1ヶ月では4,482円、1年26,892円になります。
燃料消費量0.26Lの石油ストーブは1日215.8円、1ヶ月では6,474円、1年38,844円になります。
燃費の良い石油ストーブのほうが、年間11,952円も安くなるのです。
灯油代を節約したいなら、低燃費の石油ストーブを選びましょう。
長持ちさせる使い方をする
石油ストーブの灯油代節約のためには、低燃費のものを選ぶことが基本です。
でも「まだ買い替え時期ではない」「愛着のあるストーブだから使い続けたい」という場合もあるでしょう。
また、燃費の良いストーブに買い換えたとしても、もっと節約できる工夫をする必要があります。
そこで次にご紹介するのは、長持ちをする使い方です。
石油ストーブを長持ちさせるためには「芯のお手入れ」「本体のお手入れ」が効果的です。
このお手入れをすることで長持ちだけでなく、燃焼効果を高めることができるのです。
長持ちさせながら、同時に灯油代節約もできるでしょう。
石油ストーブの中央にある燃焼筒の下部分にはガラス繊維などでできた「芯」があります。
ストーブを使い続けていると、この芯の部分に灯油のタールが溜まってしまいます。
タールが溜まった芯は固くなり、燃焼状態が悪くなってしまいます。燃費が悪い状態になってしまうのです。
芯をきれいにする方法は空焚きです。
空焚きをすると、芯に残った灯油を燃やしきることができます。
空焚き方法をご説明しましょう。
空焚きをすると悪臭がしてくるので、換気の良い部屋で行ってください。
まず、灯油タンクの中にある灯油を抜きます。
通常通りに着火ボタンを押して着火しましょう。
灯油タンクが空でも、ストーブ本体に灯油が残っているため、しばらくは燃焼し続けます。
ストーブ本体の灯油がなくなり火力が小さくなるまで放置してください。
火力が小さくなったのを確認したら、芯をいっぱいまで上げて消化するまで放置します。
自然に消化すれば空焚き終了です。
ストーブが完全に冷めてから芯を確認してみてください。固くなくなり、フワフワになっていればOKです。
この芯のお手入れのための空焚きは、冬シーズンが終わりストーブを使わなくなった時に行いましょう。
次のシーズンには燃費の良い状態で使うことができます。
石油ストーブの本体には埃や汚れが溜まりやすいです。
燃焼筒の部分、反射板に埃や汚れがあると燃焼効果が悪くなります。
本体をきれいにして燃費の良い状態にしておきましょう。
準備するものは掃除機と柔らかい布です。
ストーブがしっかり冷めた状態で行ってください。
まず、掃除機の細いノズルを使って、埃やゴミなどを吸い取ります。
次に布で汚れを優しく拭き取ります。ゴシゴシ擦ってしまうと傷をつけてしまうので注意しましょう。
この本体のお手入れは月に1回を目安に行いましょう。汚れが目立つときはもっと頻繁に行ってください。
部屋の暖かさが持続する工夫をする
灯油代節約のために「燃費の良い石油ストーブを選ぶこと」「長持ちさせる使い方をすること」をご説明してきました。
どちらも燃費を良くして節約に繋げる方法です。
最後にご紹介する節約方法は、部屋の暖かさが持続する工夫です。
燃費が良いストーブであっても、灯油の無駄遣いをしたら意味がありません。
燃費が良いストーブを使いつつ、さらに灯油節約ができる使い方をしていきましょう。
そこでおすすめしたいのが「部屋の暖かさが持続する工夫をする」ことです。
エアコンや電気ストーブの場合は、つけっぱなしにすることが節約に繋がります。
立ち上がりのときに最も多くの電気を使うため、つけたり消したりすると余計な電気代がかかるからです。
石油ストーブも同じようにつけっぱなしにしたほうが節約になると思われがちですが、そうではない場合もあります。
着火の時にはそれなりに燃料を多く使うことになりますが、最近の石油ストーブはそれほど多くの燃料を使わないタイプもあります。
つけっぱなしにして使用時間が長くなるほうが、無駄に灯油を使っていることになるのです。
石油ストーブ節約のためには、使用時間をできるだけ減らすことが大切です。
出勤前や就寝前など、1時間早めにストーブを消す習慣にすれば、使用時間を減らすことができます。
でも、ただ使用時間を減らしても寒さを我慢することになってしまうでしょう。
そこで、部屋の暖かさを持続が持続する工夫が必要になります。
部屋の暖かさは窓から逃げてしまいます。
部屋の暖かさをキープするためには窓の断熱対策することがとても重要です。
おすすめは、窓に貼る断熱シートです。
1枚1,000円前後で購入することができます。
最近は様々なタイプの断熱シートがあります。
シンプルな透明のタイプ、すりガラス雰囲気のタイプ、ステンドグラス風のタイプ、花などの柄タイプもおすすめです。断熱効果を高めながら、インテリアとしても楽しめるでしょう。
暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まる性質があります。そのため、ストーブを消すと一気に足元が寒くなってしまいます。
そこでおすすめしたいのが扇風機、サーキュレーターの使用です。
「夏に扇風機?」と思うかもしれませんが、扇風機やサーキュレーターには部屋の中の空気を循環させる効果があります。
少し上に向けた状態でセッティングしておけば、天井付近に溜まった暖かい空気が動かされるので部屋全体が暖かくなります。
太陽の光は、部屋を暖めるためにとても効果的です。
日差しがたっぷり注いでいる時は、しっかりカーテンを開けて太陽の光を取り込むようにしましょう。
石油ストーブは反射式と対流式があるとご説明しました。
それぞれの特性を生かした置き場所にして、部屋の暖かさが持続するようにしましょう。
反射式は前面を暖めることが得意で、遠くまで熱を届けることができます。部屋の端に置いておくと、部屋全体をまんべんなく暖めることができます。
対流式は360度暖めることができるため、部屋の中心に置くと良いでしょう。
このように部屋の暖かさを持続させる工夫をして、1日2時間石油ストーブの使用時間を減らせたとしましょう。
6畳~8畳の石油ストーブの1時間の灯油代は16.6円です。
1日2時間節約できれば、1日33.2円、1ヶ月996円、1年(10月~3月)5,976円の節約が期待できます。
まとめ
昔ながらの石油ストーブは暖房効果が高く、気持ちまで暖かくなります。
でも、しっかり節約対策をしないと高い灯油代がかかってしまいます。
灯油ストーブを節約するためには、まず「低燃費で灯油の減りが少ないストーブを選ぶこと」です。
さらに「長持ちさせる使い方」をすれば燃費が良くなるので無駄な灯油代がかからなくなります。
さらに「部屋の暖かさが持続する工夫」をして使用時間を減らすことができれば、さらに節約効果を高められるでしょう。
ガス代が高いとお悩みの場合、もしかしたら高いガス会社を利用していることが原因かもしれません。ガス会社は自由に選ぶことができます。安いガス会社に切り替えれば年間5万円の節約が見込めます。ガスチョイスを利用すれば簡単に切り替えができるのでおすすめです。
78点/100点中
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度
私の場合(夫婦・子供2人)だと、この石油ストーブ節約方法で
17,928円/年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。
(計算値:低燃費ストーブを使う節約法で1年▲12,960円、部屋の暖かさを持続させる節約方法で1年▲5,976円)
燃費の良いストーブなら、同じようにストーブを使っても灯油代を浮かすことができるのでおすすめの節約法です。買い替え時期ならぜひ低燃費を重視して選んでください。