「40代夫婦の平均貯蓄額はどれくらい?」
「40代既婚者家庭持ちで貯金なしの人はどれくらいいる?」
「40代夫婦家庭に必要な貯金額は?」
など、40代夫婦の貯金情報を探していませんか?
仕事が充実し、子供も手がかからなくなり始める40代。夫婦で楽しむ時間が増えてくるご家庭も多いでしょう。
でも40代の生活を楽しむために必要なのは貯金です。
今の生活を充実させるためにも、将来の不安と払拭するためにも、貯金が必要なのです。
「我が家は十分な貯金ができているの?」と不安に思っているご夫婦も多いと思います。
そこで今回は、40代夫婦の貯蓄額の平均データ、さらに既婚者家庭もちが効率よく貯金をするコツをご紹介していきたいと思います。
効率よく貯金するためのヒントを見つけていただけたら幸いです。
40代夫婦の平均貯蓄額は?
他人の貯蓄額はなかなか聞けるものではありません。
でも、自分の貯金は多いほうなのか、少ないほうなのかわからないので不安になりますよね。
信憑性のある情報を見ながら、一般的な40代夫婦の平均貯蓄を調べていきたいと思います。
40代夫婦の貯金あり、貯金なしの割合は?
都道府県金融広報委員会、政府、日本銀行、地方公共団体、民間団体等と協力して金融に関する広報活動を行っている「金融広報中央委員会」という組織があります。
中立、公正な立場から情報発信を行っているので、参考になるデータを得られるでしょう。
この金融広報中央委員会の「令和元年(2019年)家計の金融行動に関する家計調査」のデータによると、40代の二人以上世帯の場合、金融資産を保有している人が81.3%、していない人が18.7%となっています。
銀行に預けている貯金の他、金銭信託、積立型保険商品などが金融資産です。
(参考:知るぽると 単身世帯調査・二人以上世帯調査)
約6人に1人が貯蓄なしということです。
40代は、仕事、子供の学習資金、親の介護資金などにお金がかかる時期でもあります。
だから、貯金できる状態ではない夫婦も多いのです。
また、30代までに貯めた貯金を40代で使ってしまいゼロに戻るというケースもあるでしょう。
40代が貯金ゼロに陥る理由については、こちらの記事もご参考ください。
40代で貯金なしの人は意外と多く、独身者は約4割が貯金ゼロの状況です。40代は支出が増えること、まだ老後への危機感も少ないことから貯金ゼロのままの人が多いのでしょう。40代が貯金ゼロの理由、ゼロからの脱出方法をご紹介していきます。
40代夫婦の貯金平均値、中央値は?
次に40代夫婦の貯蓄額の平均値、中央値を見ていきたいと思います。
金融広報中央委員会の同調査では、貯蓄あり、貯蓄なしの世帯を含めた全体のデータと貯蓄ありの世帯に限定したデータを出しています。
貯蓄あり、なし世帯 | 貯蓄あり、なし世帯 | 貯蓄あり世帯のみ | 貯蓄あり世帯のみ |
平均値 | 中央値 | 平均値 | 中央値 |
694万円 | 365万円 | 880万円 | 550万円 |
貯蓄あり世帯に絞ると、やはり平均値も中央値もぐんと上がります。
貯金できている世帯、全くできていない世帯の差が広がっていることが考えられます。
平均値とは、全てのデータ値を足して、データ数で割ったものです。
例えば、一人一億以上の貯蓄がある人がいると、平均値は一気に上がります。
一方中央値は、全てのデータを順番に並べたときに、真ん中にくる数値のことなので、平均値よりも参考になりやすいと言えるでしょう。
つまり、貯金ありの40代夫婦のうち、半分は550万円以下、半分は550万円以上貯金していることになるのです。
この550万円40代家庭持ちの一つの貯金目安にすると良いでしょう。
40代夫婦の貯金の割合は?
40代夫婦の平均貯蓄は550万円が目安であることがわかりました。
でも「そもそも収入が少ないから550万円も貯金するなんて無理」と思うかもしれません。
確かに、年収が多い世帯ほど貯金額が高いのは当然でしょう。
貯金額だけを見るだけではなく、手取り年収に対する貯金割合を見ることが大切です。
金融広報中央委員会の同調査から、40代の手取り収入に対する貯金割合も見ることができます。
40代の二人以上世帯の貯金割合は9%となっていました。
それぞれの割合は以下のようになっています。
手取り収入に対する貯金割合 | 40代二人以上世帯 |
5%未満 | 9.0% |
5~10%未満 | 20.4% |
10~15%未満 | 23.8% |
15~20%未満 | 5.4% |
20~25%未満 | 6.0% |
25~30%未満 | 1.6% |
30~35%未満 | 2.4% |
35%以上 | 2.4% |
5~15%未満の世帯が44.2%と半分近くを占めています。
40代で貯金している人のうち、半分近くが手取りの5~15%貯金しているのです。平均にすると10%ということになります。
550万円という中央値を目安にすると同時に、手取り収入から1割貯金することも目安にしていきましょう。
40代既婚者家庭もちが効率よく貯金するコツとは?
40代夫婦の平均的な貯金事情についてご説明してきました。
貯金の目安は550万円、手取り収入からの貯金割合は約1割ということがわかりました。
この貯金の数値を目安として、貯金への意識を高めていきましょう。
でも、ただ「貯金しよう」と思っても上手くいかないでしょう。
40代既婚者家庭もちがすべきは、効率よく貯金することです。
そのコツをご説明していきましょう。
貯金目標を立てる
まず、貯金する意識を高めるためには、貯金目標を立てることが大切です。
貯金目標を立てるために考えるべきことは2つの要素です。
1つ目は、上記でご説明してきた貯金目安です。
40代夫婦の平均データを参考にすることです。
貯蓄中央値である550万円、手取り収入から1割の貯金をすることを目安にしましょう。
仮に年間の手取りが420万円、1ヵ月35万円の手取りだとします。
1ヵ月の貯金目標金額は手取りの1割の「35,000円」ということになります。
2つ目は、ライフプランです。
ライフプランとは、結婚、出産、老後などの人生のライフイベントを考え、そのライフイベントにいくらお金がかかるのか考えて計画を立てることです。
40代夫婦が考えておきたいライフイベントは、子供の大学資金、親の介護資金、自分たちの老後資金など多岐にわたります。
それぞれにいくらかかるのか考えた上で貯金計画を立てることが大切です。
平均的な高齢夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上で構成する夫婦一組の世帯)の1ヵ月の年金等の収入平均は222,834円、支出は264,707円です。
収入に対して1ヵ月41,873円赤字になるため、毎月貯金から切り崩して使っているのが現状です。
老後25年と考えると、約4万円×12ヵ月×25年=約1,200万円の資金が必要になります。
定年退職65歳までに1,200万円を貯めるためには毎月いくら貯金すべきか逆算して貯金目標を立てることが重要です。
例えば、今45歳の既婚者の場合、20年で夫婦の老後資金1,200万円を貯めるとしましょう。
ボーナスなどを考えずに計算すると、1,200万円÷20年÷12ヵ月=50,000円になります。
1ヵ月「50,000円」が老後資金のための貯金目標金額です。
老後資金1,200万円と聞くと金額が大きすぎて驚いてしまいますが、このようにきちんと逆算すればそれほど無謀な金額ではないことがわかります。
ライフプランの作り方は、こちらの記事もご参考ください。
家計管理の肝はライフプランを作ることです。ライフプランとは将来のライフイベントを考え、そのイベントにかかる費用がいつまで必要か考えることです。そしてその費用を貯金するために、1ヵ月の貯金額を設定して家計管理をしていくことです。
お金の流れを確認して予算を立てる
貯金目標を立てることができたら、今の家計状況の中で本当に可能な貯金額なのか確認してみましょう。
そのためには、お金の流れを確認する必要があります。
お金の流れとは、収入、支出、残高です。
1ヵ月のお金の流れを考えてみましょう。
収入は給料明細を見ればわかります。
支出を調べるためには、1ヵ月分のレシート、クレジットカード明細書、通帳を準備しましょう。
以下のようにノートに収入、支出、残高を書き出してください。
収入 350,000
内訳 | 支出 |
食費 | 80,000円 |
住居費 | 30,000円 |
高熱・水道 | 23,000円 |
家事・家具用品 | 15,000円 |
被覆及び履物 | 28,000円 |
保険医療 | 15000円 |
交通・通信 | 25,000円 |
教育 | 24,000円 |
教育娯楽 | 35,000円 |
その他 | 50,000円 |
消費支出合計 | 325,000円 |
残高(貯金)25,000
食費80,000円、住居費30,000円など、大まかな金額でOKです。
ざっくりと支出合計がいくらになるのか計算してみてください。
上記の場合は、手取り350,000円に対して支出が325,000円なので、25,000円貯金に回せていることになります。
先程、45歳から老後資金のための貯金をする場合には1ヵ月の貯金目標は50,000円が目安になるとご説明しました。
上記の場合は、25,000円しか貯金できていないので、あと25,000円の支出を減らす必要があります。
次に40代の平均的な支出と比較してみてください。
総務省統計局の「2019年家計調査/家計収支編 二人以上の世帯」によると40代の支出額は以下のようになっています。
40歳~44歳 | 45歳~49歳 | |
食費 | 77,416円 | 82,141円 |
住居費 | 17,165円 | 17,799円 |
高熱・水道 | 21,435 円 | 22,600円 |
家事・家具用品 | 11,268円 | 12,004円 |
被覆及び履物 | 13,167円 | 15,412円 |
保険医療 | 11,080円 | 12,388円 |
交通・通信 | 51,878円 | 59,654円 |
教育 | 21,611円 | 33,159円 |
教育娯楽 | 34,884円 | 36,938円 |
その他 | 48,775円 | 62,035円 |
消費支出合計 | 308,679円 | 354,130円 |
(参考:e-STAT)
生活様式や家族構成によって支出状況は変わりますが、目安にはなるでしょう。
この目安も参考にしながら支出の予算を立ててみましょう。
平均的な生活費と比較しながら、「うちは食費が平均より多いから、もっと削れるはず」などとチェックしながら、目標額の50,000円が貯金できるような支出予算を組んでいきましょう。
収入 350000
支出
内訳 | 当月(見直し前) | 見直し額 | 来月予算(見直し後) |
食費 | 80,000円 | 10,000円 | 70,000円 |
住居費 | 30,000円 | 30,000円 | |
高熱・水道 | 23,000円 | 23,000円 | |
家事・家具用品 | 15,000円 | 5,000円 | 10,000円 |
被覆及び履物 | 28,000円 | 3,000円 | 25,000円 |
保険医療 | 15000円 | 15000円 | |
交通・通信 | 25,000円 | 25,000円 | |
教育 | 24,000円 | 7,000円 | 17,000円 |
教育娯楽 | 35,000円 | 35,000円 | |
その他 | 50,000円 | 50,000円 | |
消費支出合計 | 325,000円 | 300,000円 | |
残高(貯金) | 25,000円 | ー | 50,000円 |
例えばこのように、支出予算を組めば、貯金50,000円が確保できることになります。
貯金目標を50,000円に設定しても、何とかやりくりができそうということがわかりました。
レシート管理をして無駄を減らしていく
貯金目標、支出予算をきっちり決めることができたら、それが持続できるように家計管理していくことが大切です。
家計管理をするためには毎日家計簿をつける方法がありますが、なかなか家計簿が長続きしない人は多いでしょう。
そこでおすすめしたいのが、レシートだけを管理して家計管理していく方法です。
1ヵ月レシートを貯めるだけで、家計簿はいりません。
ノートとレシートを入れるためのファイルを用意してください。
ファイルに、食費、日用品費、レジャー費などと分類分けしてレシートを保管しておくと、集計するときに楽です。
タクシーや自販機など、レシートが発行されない支出の場合はメモに書いてレシートと一緒にしておきましょう。
そして月末になったら全てのレシートを合計しながら、先ほどご紹介した支出の内訳一覧に書き込んでいきます。
そして、今月は予算内におさまっているのか確認します。
予算内におさまっていない場合は、何が無駄遣いだったのか、再度レシートを見直しましょう。
「買わなくても良かったもの」にカラーペンで印をつけていきましょう。
その合計は、来月節約できる金額ということになります。
このように「貯金目標を立てる」「お金の流れを確認して予算を立てる」「レシート管理をして無駄を減らしていく」の3ステップが効率よく貯金するコツになります。
ただ何となく貯金するのではなく、この3ステップを意識して貯金してみてください。
まとめ
今回は40代夫婦の貯金事情について考えてきました。
子供の教育費や老後資金などのために貯金が必要な40代ですが、40代夫婦の6組に1組は貯金なしということがわかりました。
目安や目標がわからないと、うまく貯金を持続することができないでしょう。
40代夫婦の平均的な貯金額を目安にしながら、あなたの家族のライフプランを考えて貯金計画を立てることで、効率よく貯金ができるようになるでしょう。
さらにお金の流れを把握しながら無駄遣いを減らしていけば、スムーズに貯金できるようになるでしょう。
効率良く節約生活を進めるためには、銀行口座を3つにすることが大切です。家計費用口座、特別出費用口座、貯蓄用口座に分けることで、いつのまにか貯金が増えていくかもしれません。それでは口座開設はどこがいいか?当節約ブログおすすめはイオン銀行です。
80点/100点中
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度
40代夫婦の場合だと、効率よく貯金する方法で、
600,000円/1年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。
(計算値:計画的に老後資金を貯金することで1年▲600,000円)
上記の金額は、夫婦の貯金目標を老後資金とした場合の金額です。
計画的に貯金プランを考えると、大きな老後資金もコツコツ貯めることができるでしょう。