30代女性の貯金額はいくら必要?前半や後半、シングルマザーは?

「30代前半女性でどれくらい貯金があれば平均的?」

「30代女性でいくら貯金が必要?」

「30代女性で貯金なしの人はいる?」

「30代シングルマザーに必要な貯金額は?」

など、30代女性の貯金事情について疑問に思っていませんか?

30代の働く女性は、平均どれくらい貯金しているのでしょうか。

そしていくら必要なのでしょうか。

30代で結婚して家庭に入る女性もいますが、独身を貫く女性、シングルマザーの女性な様々な立場の女性がいます。

今回は、そんな働く30代女性の女性の貯金事情を考えていきたいと思います。

貯金のコツも解説していきますので、参考にしていただけたら幸いです。

30代独身女性の貯金事情

30代独身女性の貯金事情

30代になると責任のある仕事を任されるようになり、スキルアップする女性が多いでしょう。

そのスキル向上に合わせて、収入もアップしてきます。

ところが、収入が上がったからと言って、貯金する余裕が出てくるわけではありません。
忙しくなることで外食ばかりになり、食費が増えてしまう人もいるでしょう。

仕事の人間関係を広げるために、飲み会などの交際費が増える人もいると思います。

だから、収入が増えても、同時に支出も増えてしまうので、貯金が難しい状況になるのです。

そんな30代独身女性の貯金事情を見ていきます。

30代前半、後半の女性の年収は?

貯金額について調べる前に、まずは30代女性の収入から見ていきましょう。

国税庁の「平成 30 年分民間給与実態統計調査 」のデータから、30代前半、後半女性の年収を知ることができます。

30代前半女性(30~34歳)の年収は315万円、30代後半女性(35~39歳)の年収は314万円となっています。
(参考:国税庁)

30代の会社員女性の場合、30代前半より後半のほうが年収が増えるはずです。

しかし、年収は若干ですが減っている状況です。

この理由は、30代後半になると非正規従業員が増えることが考えられます。

このデータは正規従業員だけでなく非正規従業員(契約社員、派遣社員、パートタイマー、アルバイトなど)も含んでいます。

30代後半になると結婚を機に正規社員から契約社員になったり、パートタイマーになる女性が多いでしょう。

だから、収入がアップする正社員の女性がいても、平均収入は低い傾向にあることが考えられます。

さらに、この結果から、30代前半、30代後半女性の1ヵ月の手取り収入を考えてみたいと思います。

手取りは年収の約8割程度になることが一般的です。

年収の8割を単純に12か月で割ってみると以下のような金額になります。

年収  手取り年収  手取り月収
30代前半女性
(30~34歳)
315万円 252万円 21万円
30代後半女性
(35~39歳)
314万円 251万円 20.9万円

30代女性の1ヵ月の手取り収入は約21万円ということになります。

家賃などの全ての生活費を払いながら、外食や飲み会代などの交際費が増えることを考慮すると、貯金する余裕はあまりないのが現状であることがわかります。

30代女性の平均貯蓄額は?

30代前半、後半の女性の平均年収は314万円~315万円ということがわかりました。

次に、30代女性がいくら貯金をしているのか調べていきたいと思います。

総務省統計局の「平成26年全国消費実態調査 単身世帯の家計収支及び貯蓄・負債に関する結果」のデータを見ると、40歳未満の単身世帯女性の貯蓄現在高の平均は264万円となっています。

これは銀行にある貯金だけでなく、生命保険、有価証券なども含まれた金額です。

40歳未満のデータなので20代も含まれていることになりますが、目安として考えていただければと思います。
(参考:総務省統計局)

貯金の最低ラインは、手取り収入の3ヵ月分~6ヵ月分とされています。

先ほど30代女性の平均手取り月収は約21万円であるとご説明しました。63万円~126万円が目安になるので、その2倍以上の貯金ができていることになります。

あなたの貯金は、平均貯蓄額と比べてどうでしょうか。

下回っている場合は、計画的に貯金する工夫をしていきましょう。

月々の平均貯金額は?

30代独身女性はしっかり貯金していることがわかりました。

さらにもう少し具体的な金額を見てみたいと思います。

30代独身女性の1ヵ月のリアルな貯金額はどれくらいなのでしょうか。

1ヵ月ごとの貯金額に関しては、公的データが見つかりませんでしたので、「マイナビウーマン」の情報を参考にしたいと思います。

「マイナビウーマン」は、2016年3月にWebアンケートを行い、30歳~39歳の独身女性の103件の有効回答によるデータを発表しています。

その中から「毎月いくら貯金していますか?」に対する回答データを見てみましょう。
回答の多かった貯金額順になっています。

1万円未満 19.42%
1万円~2万円未満 13.59%
5万円~6万円未満 13.59%
4万円~5万円未満 9.71%
6万円~7万円未満 7.77%
9万円~10万円未満 7.77%
3万円~4万円未満 4.85%
20万円以上 4.85%
2万円~3万円未満 3.88%
7万円~8万円未満 3.88%
10万円~11万円未満 3.88%
15万円~16万円未満 2.91%
11万円~12万円未満 1.94%
8万円~9万円未満 0.97%
12万円~13万円未満 0.97%

(参考:マイナビウーマン)

このように、最も多いのが1万円未満で19.42%でした。次に多いのが1万円~2万円未満で13.59%です。

つまり約3人に1人は2万円未満の貯金ということになります。

しかし、その次に多いのは5万円~6万円で13.59%です。

貯金するのが難しい一方で、きっちり貯金できている30代女性も多いことがわかります。

貯金できている人、貯金でできていない人の二極化が進んでいるのです。

30代独身女性の貯金目安は?

ここまで、30代独身女性の収入、貯金額について、目安となる平均値を見てきました。

なかなか貯金を増やせない人も多い一方で、着々と貯金を増やしている人もいることがわかりました。

なかなか貯金ができない…と思わずに、毎月コツコツ貯金する習慣をつけていきましょう。

それでは、一体いくら貯金すれば良いのでしょうか。

その目安を調べるために、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]」を参考にしたいと思います。

この中に「手取り収入に対してどれくらいの割合で貯金できているか」という平均データがあります。

これによると30代男女単身世帯の手取り収入に対する貯金の割合は16%となっています。
(参考:知るぽると)

30代前半、後半の独身女性の1ヵ月の手取り収入は約21万円なので、その16%は33,600円ということになります。

あなたの1ヵ月の手取り収入に対する16%はいくらになりますか?

まずは、その金額を貯金目安として、貯金計画を立てていきましょう。

30代シングルマザーの貯金事情

30代シングルマザーの貯金事情

次に30代シングルマザーの場合の貯金事情を見ていきたいと思います。

30代シングルマザーは、まだ子供が小さいために、フルタイムで働けないケースも多いでしょう。

だから毎月ギリギリの生活費で貯金する余裕なんてないという方がほとんどではないでしょうか。

しかし、これからかかる子供への費用のことを考えると「今からしっかり貯金しておかなくては」不安になる人も多いでしょう。

そんな30代シングルマザーの貯金事情を見ていきたいと思います。

30代シングルマザーの年収は?

まずは、30代シングルマザーの収入から調べていきましょう。

しかし、30代に限定した母子家庭の収入データを見つけることはできませんでした。

そこで、母子家庭全体の平均収入の金額を参考にしたいと思います。

厚生労働省の「平成28年 国民生活基礎調査の概況」の中に母子家庭の所得や貯蓄状況が記載されています。これによると、シングルマザーの年間所得270.1万円となっています。

これには児童手当などの収入も含まれています。稼働所得だけで見ると213.9万円となっていました。
(参考:厚生労働省)

30代シングルマザーの平均貯金額は?

同調査ではシングルマザーの平均貯蓄について知ることもできます。

母子世帯で貯蓄ありの割合は59.6%、貯金なしの割合は37.6%となっています。

3人に1人のシングルマザーは貯金ができていない状況です。

さらに母子世帯の平均貯蓄額327.3万円となっていました。

平均300万円以上ということで、しっかり貯金できているシングルマザーが多いように見えますが、実は一部の高額貯蓄がある人によって平均値が高くなっているのです。

実際には、50万円未満の貯蓄額が最も多い状況です。

それぞれの貯蓄額に対する割合を見てみましょう。

50万円未満 14.4%
50~ 100万円未満 3.5%
100~ 200万円未満 9.1%
200~ 300万円未満 6.5%
300~ 400万円未満 4.0%
400~ 500万円未満 1.9%
500~ 700万円未満 4.2%
700~1000万円未満 2.0%
1000~1500万円未満 2.9%
1500~2000万円未満  1.4%
2000~3000万円未満 1.8%
3000万円以上 1.9%

(参考:厚生労働省)

このように、50万円未満の人が最も多く14.4%、200万円未満の世帯が24.4%となっています。

やはり十分に貯金できていないシングルマザーが多いことがわかりました。

30代シングルマザーの貯金目安は?

それでは30代シングルマザーはいくら貯金をしていれば良いのでしょか。

一般的に貯金は、手取り収入の1~2割とされています。

しかし、30代シングルマザーの場合は一般的な貯金割合は参考になりにくいでしょう。

収入は少なくても、将来子どもにかかる費用を考えなければならないからです。

「今はなんとかやりくりできているけれど、将来子どもにもっとお金がかかったら不安」という漠然とした不安をなくすためにも、きちんと貯金計画を立てていきましょう。

生活費を考える

まず、1ヵ月の生活費を考えてみましょう。

家計簿をつけているなら、1ヵ月の支出をチェックしてみてください。

家計簿をつけていないなら、1ヵ月レシートを貯めて支出の合計を確かめてみましょう。

クレジットカード明細や通帳も見ながら、1ヵ月にかかっている支出を全て合計してください。

そして、以下のように書き出してみましょう。
金額はざっくりでOKです。

  • 住居費:60,000円
  • 食費:40,000円
  • 光熱費:20,000円
  • 通信費:10,000円
  • 保険料:5,000円
  • 日用品費:5,000円
  • 被服費:5,000円
  • レジャー、娯楽費:10,000円
  • 医療費:5,000円
  • その他:10,000円
  • 支出合計:170,000円

1ヵ月の生活費は17万円ということがわかりました。

年間の生活費は204万円ということになります。

学習費を考える

次に、今後子供にかかる学習費について考えましょう。

文部科学省の「平成28年度子供の学習費調査の結果について」から1年間に子供一人当たりにかかる学習費総額(保護者が子供の学校教育及び学校外活動のために出した経費の総額を見ることができます。

幼稚園 幼稚園 小学校 小学校
公立 私立 公立 私立
学習総額 233,947円 482,392円 322,310 円 1,528,237円
うち学校教育費 120,546円 318,763円 60,043 円 870,408円
うち学校給食 20,418円 29,924円 44,441 円 44,807円
うち学校外活動費 92,983円 133,705円 217,826円 613,022円
中学校 中学校 高校 高校
公立 私立 公立 私立
学習総額 478,554 円 1,326,933円 450,862円 1,040,168円
うち学校教育費 133,640円 997,435円 275,991円 755,101円
うち学校給食 43,730円 8,566円
うち学校外活動費 301,184円 320,932円 174,871円 285,067円

(参考:文部科学省)

この学習費を参考にして、まずは10年間にかかる学習費を計算してみましょう。

以下のように、およその金額を書き出してみてください。

例えば、現在5歳と7歳の子供がいるとします。全て公立に通った場合を想定すると、以下のように学習費がかかることになります。

第一子学習費  第二子学習費 学習費合計
1年後  32万円  23万円 55万円
2年後  32万円 32万 64万円
3年後  32万円 32万 64万円
4年後  32万円 32万 64万円
5年後  32万円 32万 64万円
6年後 47万円 32万円 79万円
7年後 47万円 32万円 79万円
8年後 47万円 47万円 94万円
9年後 45万円 47万円 92万円
10年後 45万円 47万円 92万円
「収入-生活費-学習費」を考える

次に収入から、学習費と生活費を引いた金額を計算してみましょう。

収入は上記で調べた平均年間所得270.1万円、年間生活費は17万円×12か月=204万円で計算します。

収入 生活費 学習費 収入-(生活費+学習費)
1年後 270万円 204万円 55万円 △11万円
2年後 270万円 204万円 64万円 △2万円
3年後 270万円 204万円 64万円 △2万円
4年後 270万円 204万円 64万円 △2万円
5年後 270万円 204万円 64万円 △2万円
6年後 270万円 204万円 79万円 ▲13万円
7年後 270万円 204万円 79万円 ▲13万円
8年後 270万円 204万円 94万円 ▲28万円
9年後 270万円 204万円 92万円 ▲26万円
10年後 270万円 204万円 92万円 ▲26万円

このように、収入に対して生活費と学習費を引くとマイナスになるのは6年後からということがわかります。6年後~10年後に▲106万円です。

つまり、これから5年間で106万円貯金すれば10年後までの学習費が賄えるということになるでしょう。

大まかな貯金計画を立てる

このような流れで大まかな貯金計画を立てていきましょう。

ただし、子供の成長とともに生活費が増えたり、逆にあなたの収入が増える場合もあるでしょう。

定期的に貯金計画を見直していくことが大切です。

また高校の場合は「高等学校等就学支援金制度」、大学の場合は「奨学金制度」があります。このような制度を活用しながら、無理のない貯金計画を立てていきましょう。

スポンサーリンク

30代女性の貯金のコツは先取り貯金

30代女性の貯金のコツは先取り貯金

30代独身女性、30代シングルマザーの貯金情報をお伝えしてきました。

貯金の平均値を参考にしながら、あなたの家計状況を考慮して貯金計画を立てていくことが大切です。

最後に、30代女性におすすめの貯金のコツをご説明しましょう。

それは、強制的に貯金をする先取り貯金です。

しっかり貯金計画を立てて、毎月貯金する金額が決まっていても「貯金を残すようにしよう」とすると、なかなか残せないものです。

「今月は色々出費が多いから貯金できない…」「また今月も生活費だけでなくなってしまった…」となってしまう恐れがあります。

貯金を徹底するためには、生活費を使う前に貯金分のお金を抜いてしまえば良いのです。
そのためには、貯金用の口座は別に用意しておきましょう。

給料日になったら、自分で貯金用の口座に入金しても良いのですが、忙しい30代女性におすすめなのが、「自動積立定期預金」もしくは「会社の給与天引き」です。

銀行の自動積立貯金

貯金額を決めておくと、毎月同じ日に同じ金額が普通預金から定期預金に自動的に積み立てられるシステムです。

銀行窓口で簡単に手続きすることができます。

忙しくて銀行に行けない人、貯金するのを忘れてしまう人にも便利なシステムです。

会社の給与天引き

税金や保険料と同じように貯金も天引きされる制度があります。

「財形貯蓄」と「社内預金」の2つに分かれています。

財形貯蓄は、毎月会社が一定額を銀行に送金して積み立てられていく制度です。

一般財形貯蓄、財形年金貯金、財形住宅貯金の3つのタイプがあります。

社内預金は、会社があなたのお金が管理する制度です。運営資金として使う代わりに、一般の銀行より金利が高めになるのが特徴です。

ただし、これらの制度は全ての会社が導入しているわけではありません。

興味がある方は、総務に問い合わせてみると良いでしょう。

まとめ

今回は、30代女性の貯金事情について考えてきました。

30代でバリバリ働く独身女性や、30代でシングルマザーとして仕事と子育てを両立する女性は貯金を増やすのは大変な状況でしょう。

平均値を見ると、やはりあまり貯金ができていない人が多い傾向にありました。

しかし一方で将来のために貯金を増やしている人もいることがわかりました。

平均貯蓄額を参考にしながら、あなたの貯金の目安を考えてみてください。

そして継続的な貯金計画を立てることが大切です。スムーズに貯金していくためには、先取り貯金で強制的に貯金するシステムを整えるのがおすすめです。

節約したお金を賢く貯金するには
工夫して節約したお金をそのままお財布に入れておくのは賢い方法ではありません。
そのお金をどのようにしたら更に効率よく増えるのか考えましょう。
同じお金でも置いておく場所によって増え方も違います。心の持ち方も変わってきます。
節約して浮かせたお金を使う最後の最後まで得する方法を実践、その具体的なお金の預け方を以下のページでまとめました。
当貯金ブログの評価


78点
/100点中貯金ブログ採点
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度

30代女性の場合だと、平均値を把握した上で貯金する方法で、
403,200円/1年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。

(計算値:収入の16%貯金で1年▲403,200円)

貯金の平均値がわかると、貯金目標が立てやすくなるでしょう。上記は30代独身女性の貯金額の一例です。あなたの場合にはどれくらいの貯金力になるか計算してみてください。