年収500万円の貯金額の平均は!毎月の貯金目安は○○円がベスト!

スポンサーリンク


年収500万円の人の貯金情報を探していませんか?

家族構成やライフスタイルにもよりますが、年収500万円になると、少し生活に余裕が出てくるでしょう。

「赤字にならなければOK」という家計管理から「どんどん黒字を増やしていこう」という家計管理になってくると思います。

それでは、年収500万円の人はどれくらい貯金があれば平均的なのでしょうか。

同じ年収でも、必要な貯金額は違います。

でも「他の人がどれくらい貯金をしているのか?」「自分の貯金は多いほうなのか、少ないほうなのか?」そして「貯金目安はどれくらいなのか?」ということが気になりますよね。

そこで今回は、年収別の貯金事情を考えていきたいと思います。

年収500万円の独身者、既婚者はどれくらいの貯金をしているのか、どれくらいが貯金の目安なのか考えていきましょう。

年収500万円は平均よりも少し高収入

年収500万円は平均よりも少し高収入

年収500万円になると生活が楽になったと実感できる人も多いと思います。

実際、年収500万円は、平均より少し上の年収です。

国税庁が行った「平成29年度分 民間給与実態統計調査結果」によると、日本の平均年収は約432万円です。
(参考:国税庁)

年収は税金や保険料などが引かれる前の金額です。実際の手取りは約8割になります。

この年間手取りを単純に12ヵ月で割って1ヵ月の手取りを算出してみましょう。

平均的な年収の432万円の人の場合は約28万円です。

年収500万円の人は約33万円です。

1ヵ月あたり、平均より約5万円手取り収入が多いことになります。

年収500万円はどれくらいの割合?

年収500万円はどれくらいの割合?

次に、年収500万円の人はどれくらいいるのか調べてみましょう。

国税庁の「民間給与実態統計調査結果」によると、年収400万円~500万円の人は17.7%、年収500万円~600万円の人は13.3%となっています。

約3人に1人は500万円前後の年収ということがわかります。

年収500万円で貯金している人、していない人の割合は?

年収500万円で貯金している人、していない人の割合は?

次に貯金事情を見ていきたいと思います。

年収500万円で貯金ありの世帯、貯蓄なしの世帯の比率を見てみましょう。

日本銀行情報サービス局内に事務局を置く「金融広報中央委員会」の調査結果を引用します。

「家計の金融行動に関する世論調査(令和元年)」によると、以下のような結果になっていました。

世帯 単身 単身 二人以上 二人以上
年収 300~500万円 500~750万円 300~500万円 500~750万円
貯蓄がある世帯 71.9% 84.3% 79.1% 86.5%
貯蓄がない世帯 28.1% 15.7% 20.9% 13.5%

(参考:知るぽると 単身世帯調査二人以上世帯調査)

年収500万円の人に限定したデータはないため、500万円前後のデータを参考として見てください。

独身者も既婚者も、やはり、年収が上がるにつれて貯金している人の割合はぐんと上がっています。

ただし、どちらも年収500万円以上になっても、1割以上の人は貯金できていない状況です。

収入が増えると生活のレベルも上がるため、貯金する余裕がなくなる人も一定数いることがわかります。

スポンサーリンク

年収500万円の貯金平均値と中央値は?

年収500万円の貯金平均値と中央値は?

年収500万円を超えてくると、独身者も既婚者も8割以上の人がしっかり貯金していることがわかりました。

それでは、平均的な貯金額はいくらなのでしょうか。

金融広報中央委員会の同調査では、年収300万円~500万円以下、500万円~750万円以下の単身世帯、二人以上世帯の貯蓄の平均値、中央値も発表しています。

この金額は銀行の預貯金だけでなく、金銭信託、積立型保険商品、投資信託などの金融資産も含まれています。

世帯 単身 単身 二人以上 二人以上
年収 300~500万円 500~750万円 300~500万円 500~750万円
平均値 940万円 1,869万円 1,337万円 1,263万円
中央値 330万円 806万円 730万円 680万円

(参考:知るぽると 単身世帯調査二人以上世帯調査)

金融広報中央委員会は、このように平均値と中央値を示しています。

その理由は、平均値は多くの人の実感よりも高い数値が出やすいからです。

小人数であっても、巨額の貯金を持っている人がいると平均値は一気に高い金額になります。

中央値は、貯金額の少ない人(もしくは多い多い人)から順番に並べた時に真ん中にくる人の貯金額です。

だから、平均値よりも参考になりやすいのです。

上記の平均値を見ると「こんなに貯金している人が平均なの⁉」と驚くかもしれませんが、このような事情があるため、平均値ではなく中央値を参考にしましょう。

単身世帯の場合は、500万円を境にぐんと貯金額が上がっています。二人以上の世帯の場合は、500万円未満、500万円以上ではあまり貯金額が変わっていませんでした。

年収500万円の貯金率は?

年収500万円の貯金率は?

次に平均的な貯金率を調べたいと思います。

金融広報中央委員会の同調査を見ると、年間手取りに対して、どれくらいの割合のお金を貯蓄しているかがわかります。

世帯 単身 単身 二人以上 二人以上
年収 300~500万円 500~750万円 300~500万円 500~750万円
貯蓄率 16% 17% 6% 9%

(参考:知るぽると 単身世帯調査二人以上世帯調査)

貯金は最低手取りの1割、理想は手取りの2割とされています。年収が上がるにつれて3割貯金も可能になるでしょう。

しかし、二人以上世帯の場合は500万円前後の年収でも1割も貯金できていない人が多いことがわかりました。

ある程度の収入があっても、その分生活レベルが向上して支出が増えるので、貯金に回すお金はそれほど多くないことがわかります。

一方、単身世帯の場合は、家族にかかるお金がないため、16%~17%と理想に近い貯金ができているのでしょう。

年収500万円の貯金事情のまとめ

年収500万円の貯金事情のまとめ

ここまで年収500万円の世帯の貯金事情についてご紹介してきました。

情報を改めてまとめてみましょう。

  • 年収300万円~500万円で貯蓄のある単身世帯は71.9%、二人以上世帯は79.1%
  • 年収500万円~750万円で貯蓄のある単身世帯は84.3%、二人以上世帯は86.5%
  • 年収300万円~500万円で単身世帯の貯金中央値は330万円
  • 年収500万円~750万円で単身世帯の貯金中央値は806万円
  • 年収300万円~500万円で二人以上世帯の貯金中央値は730万円
  • 年収500万円~750万円で二人以上世帯の貯金中央値は680万円
  • 年収300万円~500万円の単身世帯の貯金率は16%、二人以上世帯は6%
  • 年収500万円~750万円の単身世帯の貯金率は17%、二人以上世帯は9%

あなたの貯金状況と比べていかがでしょうか。

あくまでも目安になりますが「平均より貯金できているからこの貯金ペースで続けよう」「平均より貯金できていないからもっと貯金できるように工夫しよう」などと、貯金計画の参考になるでしょう。

スポンサーリンク

年収500万円の毎月の貯金目安は?

年収500万円の毎月の貯金目安は?

年収500万円前後の人の平均的な貯金情報をまとめてきました。

他の人の具体的な貯金額や割合がわかると、自分の貯金計画の目安にすることができます。

でも、平均的な貯金額はあくまでも目安です。

目安がわからずに闇雲に貯金するよりは参考になりますが、平均額通りに貯金すれば良いというわけではありません。

では何を基準に貯金目安を考えれば良いのでしょうか。

それは、あなたの支出状況に合わせて貯金目安を考えることです。

貯金額だけでなく、収入、支出、貯金の3つの要素をシミュレーションしていくことが大切なのです。

年間ではなく1ヵ月単位でシミュレーションするのがポイント。1ヵ月単位なら支出コントロールがしやすくなります。

収入をシミュレーションをする

まず年収500万円の人の収入を考えてみましょう。

年間の総支給額が500万円の場合、そこから約2割は税金や保険料などで引かれることになります。

つまり年間の手取りは約400万円です。

年に2回のボーナスはいくらになるでしょうか。

ボーナスは基本給の約1~2.5倍が一般的です。

年収500万円の人の平均的なボーナスは60万円程度になるでしょう。

ボーナスを引いた年間の手取りは340万円になります。

これを12ヵ月で割ると、1ヵ月の手取りは約28万円ということになります。

貯金額をシミュレーションする

毎月の貯金目安のベストは、手取り収入に対して最低10%~20%です。

年収500万円の場合、手取りは400万円程度になります。

この手取りをもとに、貯金額シミュレーションしてみましょう。

1年の貯金の目安 1ヵ月の貯金の目安
貯金率 40万円 約34,000円
貯金率20% 80万円 約67,000円
最低でも34,000円以上は貯金する

年収500万円なら最低でも、手取りの10%は貯金したいところです。

手取り400万円の10%は40万円です。これを12ヵ月で割ると1ヵ月約34,000円ずつ貯金する必要があります。

理想は56,000円貯金する

年収500万円なら、貯金の理想率とされる手取りの20%も不可能ではありません。

1ヵ月約67,000円ずつ貯金すれば、年間手取りの20%をクリアできるでしょう。

支出をシミュレーションをする

年収500万円の人の収入と、その収入に対する理想の貯金額についてご説明してきました。

目標の貯金額は、まずは貯金率10%の34,000円、さらに20%の67,000円を目指しましょう。

あなたの実際の年間手取りから計算をしてみてください。

貯金を持続するためには、目標を掲げることが大切です。

「貯金率10%を目指そう」「貯金率20%を目指そう」と目標と明確にすると達成感があるでしょう。

しかし問題は、その貯金をすることで生活が成り立つかということです。

毎月しっかり貯金するためには、貯金シミュレーションだけでなく、支出のシミュレーションも重要です。

1ヵ月の支出を見える化する

そのためには、まず1ヵ月の支出を把握する必要があります。

あなたは1ヵ月の支出をすぐに言うことができますか?

把握できていない場合は、1ヵ月の支出を見える化することから始めましょう。

1ヵ月間レシートを貯めておいてください。そして月末のそのレシートを見ながら、全ての支出を合算してみてください。

レシートだけでなく、クレジットカード明細書や通帳も見ながら、クレジットカード払いした支出、銀行口座引き落としになっている支出も漏れなく書き出しましょう。

  • 食費 80,000円
  • 住居費 55,000円
  • 高熱・水道 22,000円
  • 家事・家具用品 10,000円
  • 被覆及び履物 8,000円
  • 保険医療 20,000円
  • 交通・通信 30,000円
  • 教育 9,000円
  • 教育娯楽 10,000円
  • その他 10,000円
  • 合計 254,000円

夫婦と子供二人世帯の場合の生活費をシミュレーションしてみました。生活費の合計は254,000円になりました。

あなたもこのように、ざっくりの金額を書き出してみてください。

貯金が確保できるか確認する

次に、今の生活費で目標の貯金ができるのか考えてみましょう。

年収500万円の人が貯金率10%、20%の貯金をすると、以下のような生活費である必要があります。

年収 年間手取り ボーナス 1ヵ月手取り 貯金
手取りの10%を貯金
生活費
手取りの10%を貯金
貯金
手取りの20%を貯金
生活費
手取りの20%を貯金
500万円 400万円 60万円 283,000円 34,000円 249,000円 6,7000円 216,000円

年収500万円の場合、税金や保険料を引き、さらにボーナス分を引くと、1ヵ月あたりの手取りは28,3000円ほどになります。

これに対して、貯金率1割の34,000円を貯金する場合には残りの生活費は249,000円です。

貯金率2割の67,000円を貯金する場合は生活費は216,000円になります。

先程シミュレーションした生活費は254,000円でした。

つまり、このモデルケースの場合は、今の生活費だと目標の貯金をすることはできないことになります。

支出をコントロールする

今の支出状況では目標の貯金が達成できない場合には、支出をおさえる工夫をしていきましょう。

年収500万円で貯金率10%が達成できない場合は、無駄な支出が多いことが予想されます。

もちろん生活様式の違いや家族構成によって異なりますが、平均的な生活費と比較して無駄遣いしている項目がないか確認してみましょう。

総務省統計局の「年間収入階級別(2019)」の中から、年収400万円~500万円の単身世帯、年収450万円~500万円の二人以上世帯の1ヵ月の生活費を引用したいと思います。

内訳 年収400~500万円 単身世帯 年収450~500万円 二人以上世帯
食費 44,701 円 70,756 円
住居費 34,106 円 22,903 円
高熱・水道 10,757 円 21,842 円
家事・家具用品 5,702 円 11,051円
被覆及び履物 6,813円 8,419円
保険医療 7,183 円 15,079円
交通・通信 29,227円 39,374円
教育 0円 6,122円
教育娯楽 22,225円 25,256円
その他 36,220円 54,399円
合計 196,934円 275,201円

(参考:e-STAT)

内訳 修正前 修正後
食費 80,000円
住居費 55,000円
高熱・水道 22,000円
家事・家具用品 10,000円
被覆及び履物 8,000円
保険医療 20,000円
交通・通信 30,000円
教育 9,000円
教育娯楽 10,000円
その他 10,000円
合計 254,000円 249,000円

平均を参考にしながら、支出を見直していきましょう。

249,000円の生活費になるように予算を立ててください。

少し面倒な作業にはなりますが、この予算をバッチリ決めると、貯金がとてもスムーズになります。

貯金と支出をしっかりシミュレーションして、貯金が確保できる環境を整えていきましょう。

まとめ

今回は、年収別の貯金情報として、年収500万円の人の貯金額の平均値、中央値、手取りに対する貯金率などを見てきました。

目安がわからず貯金するよりも、平均的な貯金データを参考にすると、貯金目標が立ててやすくなるでしょう。

年収500万円の人の貯金目安は、手取りの10%~20%がベストです。

でも、平均値はあくまでも平均的なものです。

実際にはあなたの支出状況に合わせて貯金目標を立てることが大切です。

ポイントは、貯金シミュレーションだけでなく、支出のシミュレーションもした上で目標を立てることです。

無理なく、効率よく貯金できる方法を考えていきましょう。

節約したお金を賢く貯金するには
工夫して節約したお金をそのままお財布に入れておくのは賢い方法ではありません。
そのお金をどのようにしたら更に効率よく増えるのか考えましょう。
同じお金でも置いておく場所によって増え方も違います。心の持ち方も変わってきます。
節約して浮かせたお金を使う最後の最後まで得する方法を実践、その具体的なお金の預け方を以下のページでまとめました。
当貯金ブログの評価


83点
/100点中貯金ブログ採点
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度

年収500万円の平均的な二人世帯の場合、貯金理想額を考えて貯金する方法で
400,000円/1年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。

(計算値:手取りの10%貯金で1年▲40万円)

貯金するためのは、目標額を明確にすることがとても大切です。
手取りの1割というハッキリとした目標を決めることで、支出をおさえて貯金額を増やしていくことができるでしょう。