こたつホットカーペットとこたつの電気代を比較!寒い冬も節約するなら!

スポンサーリンク


ホットカーペットとこたつは体を直接暖めてくれる暖房器具です。
部屋の温度が低いときでも、すぐに暖まることができる快適なアイテムです。

しかし、ずっと熱が放出され続けているので電気代が高いイメージがあります。

ホットカーペットとこたつはどちらの電気代が高いのでしょうか。
節約生活をしたい人にとって、ホットカーペットとこたつは適しているのでしょうか。

今回は、ホットカーペットとこたつの電気代を徹底比較したいと思います。果たして節約効果は期待できるのでしょうか。

ホットカーペットとこたつの違いは?

ホットカーペットとこたつの違いは?

ホットカーペットとこたつはどちらも体に直接熱を伝えることで暖めてくれる暖房機器です。暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まりやすい性質があるため、寒い冬は足元が寒くなりがちです。ホットカーペットとこたつは、そんな寒い足元を暖めてくれる魅力があります。

しかしそれぞれ違う特徴もあり、電気代も違います。
ホットカーペットとこたつの特徴、電気代を見ていきましょう。

ホットカーペットの特徴

ホットカーペットは、カーペットの中に電熱線を通した構造をしています。
その電熱線に電気を流すことで熱を出して暖める仕組みです。カーペット表面が暖かいのが特徴です。

体に直接加熱が伝わってくるので、体感温度を上げることができます。
部屋の温度が低いときでも暖かく過ごすことができるでしょう。

但し、ホットカーペットの上で寝てしまうと低温火傷の恐れもあるので注意しなくてはいけません。

また、エアコンなどのように部屋全体を暖める効果はありません。

こたつの特徴

こたつは、ほりごたつ、やぐらごたつの2つのタイプがあります。

ほりごたつは、床の一部を掘り下げて底にヒーターを設置した構造です。
やぐらごたつは、テーブルの下にヒーターが取り付けられた構造をしています。最近はやぐらごたつが一般的になっています。

こたつが他の暖房器具と異なる点は、布団と一緒に使うところです。
敷布団と掛け布団で覆い密封された空間を作ります。すぐに暖かくなり、その暖かさが持続するのが特徴です。
もちろん部屋全体を暖めることはできません。

しかし、こたつの中に体を入れておけば、部屋の温度が低くても暖かく過ごすことができます。

ホットカーペットの電気代

次にホットカーペットの電気代を調べていきたいと思います。

カーペットの消費電力は400W~700W程が一般的です。
しかし、これはカーペットを暖めるまでの電力量なので、実際にはそれほどの電力は必要ありません。

そこで、各メーカーが表示している1時間の電気代から平均的な電気代を算出しました。

  • 1畳用:3.1円
  • 2畳用:7.8円
  • 3畳用:10.2円

以上が一般的なホットカーペットの電気代です。
弱運転、中運転、弱運転の平均を算出しています。

1畳用を1日12時間使用した場合、1日の電気代は37円、1ヶ月の電気代は1,110円になります。

2畳用を1日10時間使用した場合、1日の電気代は87円、1ヶ月の電気代は2,610円になります。

3畳用を1日12時間使用した場合、1日の電気代は122円、1ヶ月の電気代は3,660円になります。

大きさに応じて電気代が高くなることがわかります。3畳用だと1ヶ月3,660円の電気代ということで、やはり電気代は高いです。

こたつの電気代

次にこたつの電気代を調べていきたいと思います。

こたつの消費電力は300W~600W程が一般的です。

しかし、これはカーペット同様に、こたつを暖めるまでの電力量なので、実際にはそれほどの電力は必要ありません。
実際には強運転で約200W、弱運転で約100Wが平均的な電力量になります。

全国平均電気代27円で計算すると、1時間あたり強運転なら0.2kWh×27円=5.4円、弱運転なら0.1kWh×27円=2.7円ということになります。

弱運転で1日12時間使用した場合、1日の電気代は32円、1カ月の電気代は960円になります。

強運転で1日12時間使用した場合、1日の電気代は64円、1ヶ月の電気代は1,920円になります。

強運転でも1ヶ月2,000円以下ということで、意外と低いことがわかりました。

ホットカーペットの電気代は予想通り高いこと、こたつの電気代は意外と低いことがわかりました。

電気代が高い傾向のホットカーペットは、もっと工夫をして節約する方法を考えていきたいと思います。

もともと電気代が安い傾向のこたつも、さらに節約する方法を考えてみましょう。

ホットカーペットの節約方法

ホットカーペットの電気代は「小さいサイズにする」「使う部分だけ暖める」「断熱シートを敷く」の3つの方法で節約が期待できます。

小さいサイズにする

ホットカーペットは、大きさに比例して電気代が高くなります。
1畳用は3畳用の3倍以上の電気代がかかるのです。

大きなホットカーペットはのびのび使うことができますが、本当に必要ではない場合もあります。家族の利用状況を考えて可能であれば、小さいサイズのホットカーペットに変えましょう。

家具のレイアウトを変えることでカーペットのサイズを小さくすることもできます。
ソファをカーペットの上に置いたレイアウトの場合は、大きなサイズのカーペットが必要になるでしょう。

でも、ソファを上に置かずに、ソファから少し離したところに置くレイアウトなら、小さなカーペットでも十分でしょう。

小さいサイズに変えることで、1ヶ月2,550円の節約が見込めます。

使う部分だけ暖める

カーペットは部屋全体を暖めることができません。
体が触れている部分だけを暖めます。

人が触れていない部分は、ただ熱が無駄に放出されていることになります。これは大きな電気代の無駄遣いと言えます。人がいない面積が広いほど、無駄な電気代は大きくなっているのです。

ホットカーペットには、一般的に暖房面積切り替え機能がついています。
暖めるカーペットの面積を全面、2分の1、3分の1と切り換えることができるのです。

家族で集まるときには、全面使う必要があります。でも、1人で使うときには3分の1の面積があれば十分でしょう。

暖める面積が小さくなることで、無駄な消費電力が少なくなります。
切り替え機能をこまめに使って、電気代節約に務めましょう。

断熱シートを敷く

寒い日のフローリングはとても冷たくなっています。
フローリングが冷えていると、ホットカーペットの熱が逃げやすくなります。

そのため、ホットカーペットの下に断熱シートを敷くことで、電気代節約ができるのです。

冷たい床とホットカーペットが直接触れることがなくなるので、カーペットの熱が床に逃げにくくなります。

おすすめはアルミ断熱シートです。
表面のアルミ蒸着フィルム部分には、熱を反射させる性質があります。ホットカーペットの熱を床に伝わりにくくするのです。

そのアルミ蒸着フィルムで覆われた発泡ポリエチレン層には保温効果があります。
また、アルミ断熱シートはリーズナブルなところも魅力です。100均で購入することもできます。

断熱シートの代用として、段ボールを敷こうとする人もいますが、あまりおすすめできません。
カビやダニの原因になる恐れがあるからです。

スポンサーリンク

こたつ節約方法

こたつの電気代は「敷布団」「掛布団」「断熱シート」を工夫することで節約が期待できます。

敷布団

フローリングに直接こたつを置くと、床から熱がどんどん逃げてしまいます。そうすると強運転ばかりになってしまい、電気代は高くなるでしょう。

こたつを置く場合には、敷布団を敷くのが大前提です。和室で畳の上に置く場合も敷布団を敷きましょう。

敷布団を選ぶときにはデザインや肌触りの良さだけでなく、機能性を重視することが節約のコツです。

こたつ用敷布団には遮熱、蓄熱、発熱機能がついたものがあります。
吸湿、発熱わたや、遮熱アルミ生地を使い、熱を逃がさない構造になっており、人間の熱と、こたつの熱を使用して保温効果を高めます。

このような敷布団なら、こたつの熱を効率的に持続させることができるでしょう。

掛布団

掛布団はこたつを密封された空間を作るために重要なものです。
こたつの中の暖かさを逃がさない掛布団が電気代節約に繋がります。
そのためには「サイズ」と「素材」が重要です。

まず「サイズ」はこたつの大きさに合ったものを選ぶ必要があります。こたつに対して小さいサイズの掛布団だと、隙間ができてしまうため熱が逃げてしまいます。

それぞれのこたつ掛布団には、対応するこたつの天板サイズが決まっているので確認してみてください。

また上布団をかけて、さらに熱が逃げないようにするのも効果的です。

次に注目したいのは「素材」です。厚掛けの布団なら暖かいイメージがありますが、必ずしもそうではありません。薄掛けでも暖かい機能性布団がたくさんあります。

おすすめの素材は保温性の高い羽毛と、蓄熱性の高い綿素材です。
こたつの掛け布団を選ぶときは、厚さや肌触りだけでなく、素材を重視しましょう。

断熱シートを敷く

ホットカーペットと同じように、こたつの節約にも断熱シートが役立ちます。
こたつは敷布団があれば十分のように思われますが、敷布団の下に断熱シートを敷くことで、さらに保温効果がアップします。

ホットカーペット同様に、おすすめはアルミ断熱シートです。
こたつが暖まりにくいと感じていたら、アルミ断熱シートを活用してみてください。

「敷布団」「掛布団」「断熱シート」を工夫することで、弱運転でも暖かさが持続します。

強運転から弱運転に切り替えることができれば、1ヶ月960円の節約が見込めます。

また、暖かさが持続することで、運転時間を減らすこともできるでしょう。電源をオフにしても暖かい状態が続くからです。

強運転をしていた場合、1日3時間運転時間を減らしたら、1ヶ月486円の節約が見込めます。

しかしつけたり消したりすると、かえって電気代高くなる恐れがあるので注意してくださいね。

まとめ

今回は、ホットカーペットとこたつの電気代について、さらに節約方法について考えてきました。

ホットカーペットの電気代は予想通り高く、こたつの電気代は意外と低いことがわかりました。

でもどちらも工夫しだいで節約することが可能です。ホットカーペットとこたつを使うことで、エアコンや電気ストーブなどの暖房器具の使用頻度を減らすことができれば、さらに電気代節約が期待できます。

寒い冬の電気代節約のために、ホットカーペットとこたつを賢く使っていきましょう

電気切替で賢く電気代を節約する方法
電気代を節約するためには電気切り替えがおすすめ。
自分に合った電力会社、そして料金サービスを選ぶことで年間の電気代を賢く削減することが見込めます。
電力会社を比較するのが面倒なら電気料金比較サイトが便利。
当貯金ブログおすすめの具体的な電気切替節約方法を以下のページでまとめました。
当貯金ブログの評価


65点
/100点中貯金ブログ採点
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度

私の場合(夫婦・子供2人)だと、このカーペットとこたつの節約方法で
3,996円/月 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。

(計算値:カーペットのサイズを小さくすることで1ヶ月▲2,550円、こたつの強運転から弱運転に切り替えることで1ヶ月▲960円、こたつの運転時間を減らすことで1ヶ月▲486円)

ホットカーペットとこたつの節約額はそれほど大きなものではありせんが、ホットカーペットとこたつを賢く使うことで、エアコンや電気ストーブの電気代をおさえられる可能性もあります。