「年収400万円の人はどれくらい貯金すればいいの?」
「年収400万円の平均貯金額はいくら?」
「年収400万円の毎月の貯金額の目安は?」
など、年収400万円の人の情報を探していませんか?
国税庁が行った「平成29年度分 民間給与実態統計調査結果」の結果を見ると、日本の平均年収は約432万円となっています。
(参考:国税庁)
年収400万円の人は平均よりやや少ない収入ということになります。
では平均的な収入である年収400万円の人は、どれくらい貯金をしているのでしょうか。また、どれくらい貯金をすれば良いのでしょうか。
今回は、年収400万円に焦点をあてた「平均貯金」「理想貯金」について調べていきたいと思います。
年収400万円の人はどれくらいの割合いるの?
年収の平均額は432万円です。
それでは、年収400万円の人はどれくらいいるのでしょうか。
国税庁の「民間給与実態統計調査結果」によると、年収300万円~400万円の人は17.8%、年400万円~500万円の人は17.7%となっています。
400万円前後の人は全体の中でも最も多い割合となっています。
(参考:国税庁)
年収400万円の手取りは?
年収が400万円だと、1ヵ月の手取りはいくらになるのでしょうか。
年収が400万円の場合、所得税、住民税、健康保険料、社会保険料などで約2割引かれるため、年間の手取は約320万円になります。
年収の約8割が手取りと考えておくと目安になるでしょう。
ボーナスを考えずに単純に12ヵ月で割ると、1ヵ月あたり約26万円が手取りとなります。
年収400万円の人は、毎月26万円を生活費と貯金に割り振っているのです。
独身者には余裕がある金額ですが、子供ありの既婚者の場合には余裕がないでしょう。
年収400万円で貯蓄がある人、貯蓄がない人の割合は?
年収400万円の人は、毎月26万円の中から貯金を捻出しなければなりません。
だから当然貯金できていない人もいるでしょう。
日本銀行情報サービス局内に事務局を置く「金融広報中央委員会」という組織の調査結果を引用します。
「家計の金融行動に関する世論調査(令和元年)」を見ると、年収400万円に絞ったデータはありませんでしたが、年収300万円~500万円世帯のデータがありました。
年収300万円~500万円の単身世帯の場合は、貯蓄がある人は71.9%、貯蓄がない人は28.1%となっています。
二人以上世帯の場合は、貯蓄がある人は79.1%、貯蓄がない人は20.9%となっています。
年収400万円の世帯では、約7~8割の人が貯金できているという結果です。
ちなみに、年収300万円以下の単身世帯の場合は、貯蓄がある人は57.5%、貯蓄がない人は42.5%です。
二人以上世帯の場合は、貯金している人は60.9%、貯金していない人は39.1%になります。
やはり年収が300万円以上になると、貯金できる人の割合がぐんと上がっていました。
世帯と年収 | 貯蓄がある人 | 貯蓄がない人 |
【単身】300万円未満 | 57.5% | 42.5% |
【二人以上世帯】300万円未満 | 60.9% | 39.1% |
【単身】300万円~500万円 | 71.9% | 28.1% |
【二人以上】300万円~500万円 | 79.1% | 20.9% |
年収400万円の貯金の平均値と中央値は?
次に、年収400万円の人がどれくらい貯金をしているのか平均額を見ていきたいと思います。
金融広報中央委員会同調査では、年収300万円~500万円以下の単身世帯、二人以上世帯の貯金の平均値、中央値も発表しています。
この金額は銀行の預貯金、金銭信託、積立型保険商品、投資信託など全ての金融資産の合計した金額になっています。
平均値とは、調査対象全員の貯金額を足して、調査対象全員の人数で割った値です。
平均値は、一部多額の貯金を保有している人がいると一気に高くなるため、実感よりも高めになる傾向があります。
そこで、金融広報中央委員会は、より実感に近い平均金額を知るために中央値を調べています。
中央値は、調査対象の人を貯金額が少ない順番に並べた時に、真ん中にくる人の貯金額のことです。
平均的なデータを知るためには、平均値よりも中央値を参考にすると良いでしょう。
年収400万円の全体の貯金平均値と中央値は?
まず年収300万円~500万円の世帯全ての平均値と中央値を見てみましょう。
貯蓄のある世帯だけでなく、貯蓄のない世帯も含んだデータとなっています。
単身世帯の平均値は669万円、中央値は130万円です。
貯金は最低でも手取り3ヵ月~6ヵ月分は必要とされています。
年収400万円の場合は、78万円~156万円が最低ラインです。
年収400万円の独身者は半分以上が最低ラインの貯金額以下ということになります。
二人以上世帯の平均値は1,039万円、中央値は449万円です。
独身者に比べると既婚者のほうが、着々と貯金を増やしている世帯が多いことがわかりました。
(参考:知るぽると 単身世帯調査・二人以上世帯調査)
年収400万円の貯蓄あり世帯限定の貯金平均値と中央値は?
次に貯蓄のない世帯を除外し、貯蓄のある世帯だけのデータを見ていきます。
年収300万円~500万円の単身世帯の平均値は940万円、中央値は330万円です。
二人以上世帯の平均は1,337万円、中央値は730万円です。
中央値に注目すると、単身世帯も二人以上世帯もぐんと金額が上がっています。
つまり、貯金している人はしっかり貯金できているということです。
まとめると以下のようになります。
年収300~500万円世帯
貯蓄ありなし世帯を含めた全体 | 貯蓄ありなし世帯を含めた全体 | 貯蓄あり世帯限定 | 貯蓄あり世帯限定 | |
平均値 | 中央値 | 平均値 | 中央値 | |
単身世帯 | 669万円 | 130万円 | 940万円 | 330万円 |
二人以上世帯 | 1,039万円 | 449万円 | 1,337万円 | 730万円 |
年収400万円の貯金率は?
次に平均的な貯金率を見ていきます。
貯金率とは、手取りに対してどれくらい貯金できているかをパーセンテージで表したものです。
例えば年間手取りが400万円の場合、年間40万円貯金していれば貯金率は10%ということになります。
金融広報中央委員会の同調査では、年間手取りに対して何%貯金しているかという平均的な貯金率データを調べています。
これによると、年収300万円~500万円の単身世帯の貯金率は16%、二人以上世帯の貯金率は6%となっています。
年収400万円の人の手取りは320万円程度になります。貯金率が16%なら年間の貯金額は512,0000円、6%なら192,000円ということになります。
理想の貯金率は10%~20%とされています。
単身世帯の場合は、理想の範囲内ですが、二人以上世帯の場合は心もとない貯金率でした。
年収400万円の貯金事情のまとめ
ここまで年収400万円の世帯の貯金事情について調べてきました。
まとめると以下のようなことがわかりました。
- 年収300万円~500万円で貯蓄のある単身世帯は71.9%、二人以上世帯は79.1%
- 年収300万円~500万円で貯蓄あり単身世帯の貯金中央値は330万円
- 年収300万円~500万円で貯蓄あり二人以上世帯の貯金中央値は730万円
- 年収300万円~500万円の単身世帯の貯金率は16%、二人以上世帯は6%
あくまでも参考にはなりますが、このような平均データを知ることで、貯金の目安を考えやすくなるでしょう。
年収400万円の毎月の貯金額の理想を考える
ここまで、年収400万円の貯金平均データについてまとめてきました。
平均データを知ることで、自分の貯金状況と比較することができます。
さらに、貯金目標の目安にすることもできます。
ただし、平均データは理想額ではありません。
平均データを把握しつつ、実際にあなたにとって理想の貯金額を考える必要があるのです。
貯金率の理想は、ずばり手取りの1~2割です。
これをもとに、3つのシミュレーションをしていきましょう。
「貯金額」「生活費」「特別費」の3つです。詳しく見ていきましょう。
貯金額のシミュレーションをする
年収400万円の場合、約2割は税金や保険料で引かれるため、実際に受け取るのは8割の320万円ということになります。ボーナスを考えず、シンプルに12ヵ月で割ると、1ヵ月手取りは26万円になります。
年間手取り320万円をもとに貯金額をシミュレーションしていきましょう。
貯金率10%なら1年で320,000円、1ヵ月約26,000円。
20%なら1年で640,000円、1ヵ月約53,000円が貯金額になります。
最低26,000円、理想は53,000円と考えていきましょう。
生活費のシミュレーションをする
貯金のシミュレーションは単純です。
手取り収入に対する貯金率を考えると算出することができます。
貯金を持続させるためには、貯金額だけでなく生活費のシミュレーションをすることが重要です。
「毎月3万円貯めよう」と決めて貯金を始めても、生活が苦しくなったら貯金を切り崩してしまうことになります。
貯金を確保しながらも、生活が苦しくならないように生活費をシミュレーションしておきましょう。
貯金が貯まりにくい人は「収入-生活費=貯金」と考えがちです。
給料が振り込まれたら生活費を使い、月末に残ったお金が貯金となるのです。
生活費に対して収入が大幅に高いなら、このような方法でも貯金は貯まるでしょう。
しかし年収400万円レベルでは難しいです。ついつい生活費で使ってしまい貯金分は残らないでしょう。
貯金の基本は先取り貯金です。給料が振り込まれたら真っ先に貯金をするのです。
そして残ったお金を生活費としてやりくりしていきます。そうすれば貯金は毎月確保できるでしょう。
年収400万円の人が10%貯金する場合、1ヵ月の手取りは260,000円、貯金額は26,000円です。
生活費は234,000円になります。
貯金後の生活費が明確になったら、項目別に予算を考えてください。
手取りの10%の26,000円を貯金した場合、貯金の場合の生活費は234,000円です。
例えば、夫婦と子供2人世帯の場合を想定して予算を考えてみましょう。
- 収入:260,000円
- 貯金:26,000円
- 生活費:234,000円
(内訳)
・住居費:70,000円
・食費:50,000円
・水道光熱費:20,000円
・通信費:10,000円
・保険料:8,000円
・日用雑貨:8,000円
・被服費:10,000円
・教育費:13,000円
・趣味・娯楽費:10,000円
・交際費:5,000円
・こづかい:20,000円
・その他:10,000円
生活費内訳の合計が234,000円になるように予算を組んでいます。
あなたもこのように紙に書き出してみてください。
特別費のシミュレーションをする
生活費をシミュレーションしてみると「これくらいの生活費なら毎月やりくりできそう」と思いませんか?
年収400万円の場合、家族構成やライフスタイルにもよりますが、手取りの10%を貯金し、残りの生活費をシミュレーションしてみると、それほど苦しくないように思うでしょう。
しかし、それは「特別費」が組み込まれていないからです。
特別費とは、毎月決まった支出以外に特別にかかる費用のことです。
固定資産税や自動車税などの税金や、車検、帰省費用、家電買い替え、誕生日や母の日など、毎月何かしらの特別費が発生します。
だから、毎月バッチリ生活費予算を決めていても、特別費があると「今月は特別費があるから貯金は無理」となってしまうのです。
計画通りに貯金していくためには、特別費をシミュレーションすることが重要です。
1月~12月まで、1年間にどんな特別費がかかるのか書き出してみましょう。
- 1月:おとしだま5,000円
- 2月:誕生日10,000円
- 3月:入学準備80,000円
- 4月:固定資産税100,000円
- 5月:自動車税35,000円
- 6月:子供夏服10,000円
- 7月:旅行50,000円
- 8月:帰省費用50,000円
- 9月:カード年会費:15,000円
- 10月:誕生日10,000円
- 11月:子供冬服10,000円
- 12月:クリスマス、年末年始30,000円
例えば、1年にこのように特別費がかかると想定した場合、合計で405,000円もの特別費がかかることになります。
この40万円もの特別費を毎月の生活費から捻出しようと思うと貯金するのが難しくなってしまいます。
逆に特別費を確保しておけば、毎月決まったやりくりさえしていれば、貯金できるということになります。
特別費をシミュレーションして確保しておくことが、貯金を持続させるカギになります。
特別費を貯める方法は2つです。
1つ目は、毎月特別費を貯めておくこと。
仮に1年の特別費が40万円の場合、毎月貯金とは別に33,000円ずつ貯金しておくのです。先程シミュレーションした生活費から33,000円を捻出しなければいけません。
2つ目は、ボーナスを特別費にあてることです。
年収400万円の場合、毎月特別費を貯めるのは厳しいです。ボーナスを特別費にあてるのが自然な方法でしょう。
このように「貯金」「生活費」「特別費」をシミュレーションすることで貯金しやすくなり、計画的に貯金できるようになるでしょう。
まとめ
今回は、年収別の貯金事情として、年収400万円の人の貯金平均額や理想額をご紹介してきました。
貯金の平均額や平均貯金率を知ることで、自分の貯金状況と比較したり、貯金目標の目安にすることができます。
理想的な貯金率は手取りの10%~20%です。
まずは、手取りの10%を貯金に回すことが理想です。
10%貯金を無理なく続けるためには、「貯蓄額」「生活費」「特別費」の3つのバランスを見ることが大切です。
効率良く節約生活を進めるためには、銀行口座を3つにすることが大切です。家計費用口座、特別出費用口座、貯蓄用口座に分けることで、いつのまにか貯金が増えていくかもしれません。それでは口座開設はどこがいいか?当節約ブログおすすめはイオン銀行です。
85点/100点中
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度
年収400万円の平均的な二人世帯の場合、理想額を考えて貯金する方法で、
320,000円/1年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。
(計算値:手取りの10%貯金で1年▲32万円)
貯金目標がないとついつい生活費で使ってしまうお金も、貯金目標を決めることで、毎月しっかり貯金できる可能性があります。まずは手取りの1割を貯金に回していきましょう。