40代貯金の理想額!前半後半別平均と中央値を見る、いくらが適正?

スポンサーリンク


「40代の貯金理想額は?」

「40代の平均貯金額は?」

「40代前半、後半ではどれくらいの貯金が適正?」

などと疑問に思っている40代の方は多いでしょう。

非常に気なる他人の貯金事情ですが、なかなか直接聞くことはできません。

でも「自分の貯金は平均と比べてどうなの?」と気になりますよね。

自分の貯金は平均より多いのか?少ないのか?これからどれくらい貯金すれば適正なのか?

今回はそんな疑問をお持ちの40代の方に向けて、40代貯金の平均値、中央値、理想額などを解説していきたいと思います。

貯金は目標がないと続ける気持ちが揺らいでしまいます。

貯金の目安を知り、目標を持つことで、モチベーションを維持しながら貯金していきましょう。

40代前半、後半の年収はいくら?

40代前半、後半の年収はいくら?

40代の貯金事情を見ていく前に、まず40代の収入から調べていきましょう。

40代は、管理職になり基本給もボーナスもアップする人が増えてくる年代です。

40代前半、40代後半の平均年収はいくらなのでしょう。

国税庁の「平成30年 民間給与実態統計調査」から、40代の年収を調べてみました。

男性 女性
40代前半(40歳~44歳) 581万円 319万円
40代後半(45歳~49歳) 635万円 313万円

(参考:国税庁)

男性は40代後半で54万円の年収アップ

まず男性の平均年収から見ていきましょう。

40代前半よりも後半のほうが54万円も年収がアップしています。

ちなみに30代前半は470万円、30代後半は528万円になっています。

40代になり着実に収入が増え続けている人が多いのです。

管理職や役員など、責任のある仕事に就いている人が増えていることがわかります。

女性は40代前半も後半もほぼ同じ年収、男性の約半分

次に女性の平均年収を見てみましょう。

40代前半の319万円に対し、40代後半では313万円と減少しています。

正規従業員として働いている40代後半女性の場合は、40代前半よりも収入はアップしているでしょう。

しかし、この平均年収は正規社員だけのデータではありません。契約社員、アルバイト、パートタイマーなどの非正規従業員の収入のデータも一緒になっているのです。

40代前半に比べると40代後半のほうが、非正規従業員が増えているため、平均年収が若干下がっていると考えられます。

40代の貯金額は?

40代の貯金額は?

40代の平均的な収入がわかったところで、次に気になる貯蓄額を見ていきましょう。

都道府県金融広報委員会、政府、日本銀行、地方公共団体、民間団体等と協力して、金融に関する広報活動を行っている組織である「金融広報中央委員会」という組織が発信している情報を参考に、40代の貯金事情をまとめていきたいと思います。

「令和元年(2019年)家計の金融行動に関する家計調査」のデータから、単身世帯と二人世帯に分けて金融資産保有状況を見ていきましょう。

40代のデータは、前半後半には分かれていません。40代全体として見ていただければと思います。

金融資産とは、預貯金、金銭信託、積立型保険商品、投資信託なども含んだ金額です。

40代の貯金がある人と貯金がない人の割合は?

まず、40代の金融資産を保有している人、していない人の割合を見てみましょう。

金融資産がある人  金融資産がない人
40代単身世帯 59.5% 40.5%
40代二人以上世帯 81.3% 18.7%

(参考:知るぽると 単身世帯調査二人以上世帯調査)

40代既婚者の場合は、約6人に1人が貯金なしの状況です。

40代独身者の場合には、なんとおよそ2~3人の1人は貯金がないことがわかりました。

40代は30代よりも収入は増えますが、大幅に支出も増える年代です。

子持ち世帯の場合は、学習費用がかかります。

40代の場合、子供は小学校低学年、中学校、高校、大学に通っている世帯が多いでしょう。

塾に通い始めたり、大学資金にお金がかかるため、貯金するのは難しくなります。

さらに、親の介護費用がかかり始める年代でもあります。

また、40代になると管理職や役員など会社で重要な仕事を任されるため、それ相応の身だしなみも必要になっていきます。20代、30代は安い物を身に着けていた人でも、40代になるとワンランク上の服や持ち物に変わっていくでしょう。

さらに、部下や後輩にごちそうする機会が増えるのもこの時期です。

このように、40代は収入が増えても出ていくお金が増えるので、貯金ができない世帯も多いのでしょう。

40代の貯金の平均値と中央値は?

次に40代の貯金事情を見ていきましょう。

貯金の平均を見る時のポイントは、平均値ではなく中央値を見ることです。

平均値は、それぞれのデータの値を足して、データ数で割ったものです。

貯金額の場合、多額の金融資産を持っている世帯が少しでもあると平均値が一気に上がる傾向にあります。

だから、多くの人の実感と違う金額になることがあります。

一方、中央値は全てのデータを順番に並べた時に真ん中にくる金額です。

こちらのほうが参考になりやすい金額と言えるのです。

金融資産あり
なし世帯
金融資産あり
なし世帯
金融資産あり
世帯のみ
金融資産あり
世帯のみ
平均値 中央値 平均値 中央値
40代単身世帯  564万円 50万円 972万円 375万円
40代二人以上世帯  694万円 365万円 880万円 550万円

(参考:知るぽると 単身世帯調査二人以上世帯調査)

40代独身者の場合、「全世帯」と「金融資産あり世帯限定」の中央値が大きく異なります。

全体では50万円の貯蓄額ですが、金融資産ありの世帯に絞ると約7倍の375万円となっています。

貯金がある人の半分以上が375万円以上貯金していることになります。

貯金ゼロの人がいる一方で、貯金がある人がしっかり貯金を増やしているという二極化が進んでいるのです。

既婚者場合は独身者よりも中央値は高くなっています。

記入資産なしの人は18.7%なので、全体的にしっかり貯金している人が多く、貯金に対する意識が高いことがわかります。

貯金あり人の半分以上は550万円以上を保有していることになります。

40代独身者の貯金額は375万円、既婚者の貯金額は550万円と金額を、一つの貯金の目安にすると良いでしょう。

スポンサーリンク

40代の年間の平均貯金額は?

40代の年間の平均貯金額は?

40代が持っておくべき貯金の目安として、40代の単身世帯と40代の二人以上世帯の貯蓄の平均値を見てきました。

次に、もっと具体的な貯金額を調べていきたいと思います。

1年、1ヵ月にどれくらいの貯金をしているのでしょうか。

40代の貯金割合は?

金融広報中央委員会の同調査では、40代の手取り収入に対する貯蓄割合を発表しています。

手取りに対して何%の貯蓄をしているかということです。

40代の単身世帯の貯蓄割合は13%、二人以上世帯の貯蓄割合は9%となっていました。
40代全体では約11%が貯蓄割合ということです。

それぞれの貯蓄割合に対する割合は以下のようになっています。

手取り収入に対する貯蓄割合 40代単身世帯 40代二人以上世帯
5%未満 3.8% 20.4%
5~10%未満  17.6%  20.4%
10~15%未満 15.6% 23.8%
15~20%未満  4.2% 5.4%
20~25%未満 10.7% 6.0%
25~30%未満 3.4% 1.6%
30~35%未満 4.6% 2.4%
35%以上  10.3% 2.4%

(参考:知るぽると 単身世帯調査二人以上世帯調査)

このように、独身者も既婚者も、5~15%未満のあたりに集中していることがわかります。

また、独身者の場合35%以上貯金している人が10.3%もいます。この一部の高所得者の影響で、独身者の平均値は高くなっているのでしょう。

40代の1年、1ヵ月の貯金額は?

それでは、具体的に40代は平均的に1年、1ヵ月にいくら貯金をしているのか見ていきましょう。
上記でご紹介した40代の平均年収、40代の平均貯蓄割合1.1%から、以下のような平均貯蓄額を算出しました。

手取りは年収の8割として計算しています。

さらに、年間貯蓄額に対して、ボーナスは考えずに単純に12ヵ月で割り、1ヵ月の平均貯金額を算出しました。

男性

手取り年収 年間貯金額 1ヵ月の貯金額
40代前半(40~44歳) 464万円  約51万円  約42,500円
40代後半(40~45歳) 508万円  約55.8万円  約46,000円

女性

手取り年収 年間貯金額 1ヵ月の貯金額
40代前半(40~44歳)  255万円 27.5万円 約23,000円
40代後半(40~45歳)  250万円 27.5万円 約23,000円

(参考:知るぽると 単身世帯調査二人以上世帯調査)

このような平均貯金額が40代の目安になるでしょう。

例えば40代前半で専業主婦世帯の場合、1年に約51万円、1ヵ月に約42,000円が貯金の目安になるでしょう。

40代後半で共働き世帯の場合は、単純に男女の手取り年収を足して考えると、1年約83万円、1ヵ月約69,000円が貯金の目安になるでしょう。

40代貯金の理想額は?

40代貯金の理想額は?

貯金が目標がないとやる気が出ません。

「毎月5円貯める」「年間50円貯める」などという目標貯金額を明確にしたほうが貯金しやすくなるのです。

40代の平均的な収入、貯蓄のデータから、40代の貯金の目安を考えてきました。

これを目安にして、あなたの貯金目標を立ててみてください。

ただし、この貯金額はあくまでも目安です。

目安を知ることは、貯金のはじめのステップです。

次にステップは、あなたにとっての貯金の理想額を考えることです。

ここからは、40代の貯金の理想額について考えていきたいと思います。

ライフイベントに合わせた貯金計画を立てる

40代の貯金の目安は「独身者は375万円」「既婚者は550万円」、さらに毎月の手取り収入から約1.1割貯金することであるとご紹介してきした。

現在、貯金がスムーズにできていない人は、まずこれらを目安に貯金していきましょう。

そして貯金習慣がついてきたら、貯金額を見直してください。

これが40代の貯金の次のステップです。

そのためには、これからのライフイベントを考える必要があります。

ライフイベントとは、長い人生の中で起きる出来事のことです。

40代が考えるべきライフイベントは、老後資金です。これは独身者も既婚者にも言えることです。

さらに子持ち世帯の場合は、子供の高校と大学の資金を考える必要があります。

それぞれの貯金目標に対して「いつまでに」「いくら」必要なのか考えましょう。

老後資金

65歳まで働くと想定すると、40代は退職まで16年~25年ということになります。

そろそろ老後に向けた資金作りをしていく必要がある時期にきているのです。

総務省統計局のデータによると、高齢夫婦の1ヵ月の年金等の収入平均と支出の平均を知ることができます。

平均的な高齢夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上で構成する夫婦一組の世帯)の1ヵ月の年金等の収入平均は222,834円、支出は264,707円です。

収入に対して1ヵ月41,873円不足しているため、毎月貯金から切り崩して使うことになるのです。

独身を続けるのであれば少し金額は変わってきますが、今の高齢者夫婦の収支状況から考えると、1ヵ月4万円の生活費が余分に必要ということが目安になるのです。

老後25年とすると、約4万円×12ヵ月×25年=約1,200万円の資金が必要ということになります。
(参考:e-STAT)

例えば、現在45歳の場合は、20年で1,200万円貯金する必要があります。

1ヵ月の貯金額は、1,200万円÷20年÷12ヵ月=50,000円です。

ただ闇雲に貯金するよりも「老後資金のために毎月50,000円貯金する」と目標を掲げたほうが、気持ち的に前向きになれるでしょう。

1年では60万円貯金できる計算になります。

子供の学習費用

40代で子持ち夫婦の場合、子供は小学校~高校の世帯がほとんどでしょう。

小学校、中学校、高校にかかる学習費用は、毎月の生活費の中から捻出できているかもしれません。

しかし、大学の学習費用となると、なかなか生活費の中に組み込むのは厳しくなってくるでしょう。

文部科学省の「平成30年度私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」のデータによると国立大学の4年間の総額は約242万円、私立大学は386万円となっています。
(参考:文部科学省)

例えば、子供が5年後に私立大学に行く予定だとしましょう。

5年間で386万円貯める必要があります。

386万円÷5年÷12ヵ月=64,333円です。
1ヵ月約64,000円が必要になるのです。

このように、平均的な貯金額だけでなく、あなたのライフプランに合わせて理想額を設定していくことが大切です。

ライフプランの作り方はこちらの記事で詳しく解説しています。ご参考ください。

40代の貯金の目安と理想が決まったら先取り貯金をしましょう

40代の貯金の目安と理想が決まったら先取り貯金をしましょう

ここまで、40代の平均的な貯金情報、さらに理想貯金額についてご説明してきました。

平均的な貯金額を参考にしながら、ライフプランに合わせた貯金プランを立てていくことが重要です。

毎月貯金すべき金額が決まったら、その貯金を毎月強制的に確保するために先取り貯金をしましょう。

給料が入ったら、生活費を使い、その残りを貯金するのは賢明ではありません。

貯金額をバッチリ決めておいても、結局生活費で使ってしまうでしょう。

特に支出の多くなりがちな40代の場合は先取り貯金を徹底することが大切です。

貯金用口座を準備する

貯金専用の口座がない場合は、必ず貯金用口座を準備しましょう。

生活費を混ざってしまう心配がなく、貯金額もしっかりわかるので、貯金の成果が一目でわかります。

口座開設には3つの方法があります。店舗、インターネット、アプリです。忙しい方はアプリがおすすめ。面倒な手続きなく簡単に口座開設ができます。

利用したい銀行のホームページの開設方法をチェックしてみてください。

先取り貯金方法を考える

貯金用の口座が準備できたら、毎月先取り貯金をしていきましょう。

先取り貯金の方法は大きく3つあります。

1つ目は、自分で給料振込口座から引き出して、貯金用口座に入金する方法。毎月給料日に忘れず行うのがポイントです。

2つ目は、銀行の自動積立定期預金を利用する方法。貯金額を決めておき、毎月給料振込口座から貯金口座へ自動的にお金が積み立てられる仕組みになっています。

3つ目は、会社の天引き制度を利用する方法。会社によって、従業員が貯金を積み立てられる制度を導入している場合があります。

会社側が毎月貯金積立をするので、強制的に貯金ができるのです。

この3つの中からあなたが楽な方法を選びましょう。

まとめ

今回は、40代前半、後半の年収をチェックしながら、40代の貯金理想額について考えてきました。

いくら貯金したら良いのかわからない状態で貯金していてもモチベーションが上がらないでしょう。

貯金意識を高めるためには、平均的な貯金額を目安にすること、あなたのライフプランに合わせた貯金額にすることがポイントです。

40代独身者の貯金額の平均は約375万円、既婚者は550万円が平均的な目安になります。

これを一つの目安にしながら、あなたのライフプランに合わせた理想額を計算してみてください。

貯金額が決まったら、先取り貯金で強制的に貯金をしていきましょう。

40代は将来に向けてしっかり貯金する必要がある大事な時期です。

しっかり貯金計画を立てていきましょう。

節約したお金を賢く貯金するには
工夫して節約したお金をそのままお財布に入れておくのは賢い方法ではありません。
そのお金をどのようにしたら更に効率よく増えるのか考えましょう。
同じお金でも置いておく場所によって増え方も違います。心の持ち方も変わってきます。
節約して浮かせたお金を使う最後の最後まで得する方法を実践、その具体的なお金の預け方を以下のページでまとめました。
当貯金ブログの評価


80点
/100点中貯金ブログ採点
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度

平均的な40代夫婦の場合、書金額事情を目安に貯金計画を立てることで
600,000円/1年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。

(計算値:老後資金を考えて貯金することで1年▲600,000円)

上記の600,000円は、老後資金を考えた時の一例です。
ただ目安がわからず貯金していても貯金する意欲は起きません。「老後資金1200万円のため」と思うと未来に向けて貯金しやすくなるでしょう。