高いプロパンガス代節約法!カセットコンロ節約は割高?

スポンサーリンク


プロパンガスが高くて困っていませんか?
プロパンガスは都市ガスに比べて、基本的にガス料金が高いです。
ガス代をおさえるために、様々な節約をしているかもしれません。

お風呂や台所でお湯を使う量を減らしたり、暖房器具の使用時間を減らすなどの苦労をしているでしょう。

それでもなかなかガス代が変わらないという人に向けて、高いプロパン代の節約法をご紹介したいと思います。

ガス契約をやめてカセットコンロにしてしまう方法、ガス会社を切り替える方法などについてご紹介していきます。

ガス代をぐんと節約できる可能性を秘めている方法なので、ぜひ参考にしてみてください。

プロパンガスはどれくらい高いの?

プロパンガスはどれくらい高いの?

ガスには、都市ガスとプロパンガスの2つの種類があります。

都市ガスはメタンを主成分とする液化天然ガスです。地中にあるガス管から各家庭に供給されています。

プロパンガスは、プロパン、ブタンを主成分とする石油ガスです。ガスボンベに入れられた状態で各家庭に供給されています。

もし、あなたの家がプロパンガスか都市ガスかわからないなら、家の外にガスボンベがあるか確認してください。

ガスボンベがあればプロパンガスを使用していることになります。

プロパンガスの場合は、ガス会社のスタッフが定期的にガスの配達、交換に来ています。そのような人の出入りがあれば、プロパンガスを使用しています。

どちらも同じくガス機器に使うガスなのですが、都市ガスは安い、プロパンガスは高いことが一般的です。

具体的にどれくらいの違いがあるのでしょうか。
地域によってばらつきがあるので目安にはなってしまいますが、東京を例に見ていきましょう。

都市ガスもプロパンガスも、ガス代は「基本料金」と「従量料金×ガス使用量」の合計になっています。1ヶ月40㎥使用したと想定してみましょう。

プロパンガスは都市ガスよりも熱量が多い特徴があります。都市ガスの約2倍の熱量です。

つまり、同じやかんのお湯を沸かす場合、プロパンガスは都市ガスの半分のガス量でお湯を沸かせるということです。

そのため、都市ガスとプロパンガスのガス料金を比較するときには、プロパンガスは都市ガスの半分のガス量で計算する必要があります。

まず都市ガスからです。東京ガスの基本料金は1ヶ月1,056円、単位料金は130.46円です。

都市ガスの1ヶ月のガス代は1,056円+(130.46円×40㎥)=6,274円となります。

東京のLPガスの一般的な1ヶ月の基本料金は1,592円、単位料金は488円です。
プロパンガスの1ヶ月ガス代は1,592円+(20㎥×488円)=11,352円となります。

同じようにガスを使っていても、プロパンガスは都市ガスよりも1ヶ月あたり5,078円高いことになります。年間では60,936円も違うことになります。
プロパンガスが高くて困っている人が多いのも納得です。

プロパンガスが高い理由とは?

プロパンガスが高い理由とは?

都市ガスに比べて、プロパンガスは年間約6万円も高いことがわかりました。
どうしてこれほどの違いがあるのでしょうか。

プロパンガスのガス代が高い理由がわかれば、効率良くガス代を節約する方法がわかるはずです。
プロパンガスが高い理由は4つあります。

  • 供給コストがかかるから
  • 初期費用が上乗せされているから
  • 価格競争が少ないから
  • 消費者の知識が少ないから

それぞれの理由について詳しくご説明していきます。

供給コストがかかるから

プロパンガスが高い理由の1つ目は、都市ガスとの供給方法の違いにあります。

都市ガスは、ガス基地にあるガスタンクから各家庭に通じている地中のガス管の中を通って届けられます。人の手を介さずに、直接ガス供給をしているのです。

一方プロパンガスは、充填所でガスをガスボンベに入れる作業をしています。そのガスボンベをガス販売員が各家庭に配達しているのです。

ただ届けるだけでなく、交換や点検も行わなくてはいけません。配達、交換、点検のためには人件費がかかります。重いガスボンベを運ぶためには大きなトラックを使う必要があるため、配送費もかかるのです。

このように、プロパンガスは都市ガスに比べて供給コストがかかります。

プロパンガスの基本料金、従量料金には、この供給コストが上乗せされています。だから都市ガスより高くなるのです。

初期費用が上乗せされているから

新築の時、ガス会社を変える時など、ガス管やガス機器の購入、設置工事が必要になります。これは都市ガスでもプロパンガスでも同じです。

都市ガスはその初期費用を一括で払っています。

ところが、プロパンガスの場合には初期費用ゼロなのです。プロパンガス会社が初期費用を負担しています。これは大変ありがたいことに見えるのですが、実はそうではありません。

プロパンガスは、この初期費用を毎月のガス単価に上乗せしているのです。

「はじめに一括で払うよりも、分割で払っていったほうが良いのでは?」と思うかもしれません。

しかし、ガス単価に上乗せされているため、ガス使用量が多いほど余計に初期費用分を取られている可能性があります。

また、初期費用分が回収された後にもガス単価は変わりません。高いままのガス単価で払い続けることになるのです。

これが、プロパンガスが都市ガスより高いカラクリになっています。

価格競争が少ないから

プロパンガス業界は、顧客争奪戦を行わずに価格競争を避けてきた歴史があります。

どんな業界でも、顧客獲得のための価格競争があります。

他店に顧客を取られないために、より良い商品をより安く提供しているのです。

プロパンガス会社の場合、公式サイトにガス料金表が載っていないこともあります。料金を公開することは義務ではないからです。

顧客に料金比較をされる心配がないので、価格競争が起きにくいのです。プロパンガス業界には「お互いの顧客を取り合わないようにしよう」という風潮があります。

だから、プロパンガスのガス料金は高くなる傾向にあるのです。

消費者の知識が少ないから

プロパンガスは都市ガスに比べて明らかに高いにも関わらず、高いプロパンガスを使い続けているのはどうしてなのでしょうか。

その大きな理由は、消費者のプロパンバスに対する知識の少なさにもあります。

消費者が正しいプロパンガスの知識を持っていないことが問題なのです。

「プロパンガスは公共料金だと思っている」「プロパンガス値上がりの仕組みをわかっていない」「プロパンガス会社は変えられないと思っている」ことが挙げられます。

プロパンガスは公共料金だと思っている

ガス料金は公共料金だから、どの会社を利用しても同じだと思っている人は多いです。

だから、毎月請求されるガス代が高い場合「ガスの使用量を減らさなきゃ」とは思いますが、ガス料金単価を疑問視する人は少ないのです。

プロパンガスの値上がりの仕組みをわかっていない

プロパンガスは公共料金ではないので、自由に料金を設定することができます。例えば、原油が高騰した場合に値上げすることがあります。
原油が高騰の時、ガソリン代値上がりのニュースは度々報道されるで

ょう。しかし、この時プロパンガスも値上がりしているにもかかわらず、プロパンガス値上がりがニュースになることはほとんどありません。

また、ガソリン代は原油高騰がおさまれば、再度値下がりします。しかし、プロパンガスは値下がりすることのほうが少ないです。原油高騰に便乗して値上げしたままになります。

プロパンガスは公共料金ではなく自由料金なので、このように自由に価格を上げることができるのです。

このようなプロパンガス値上がりの仕組みを知っている人は少ないでしょう。

プロパンガス会社は変えられないと思っている

都市ガス自由化により、都市ガスが自由に切り替えられることがニュースになりました。

でも、プロパンガスはもともと自由競争市場なので、自由にプロパンガス会社を変えることができます。でも「ガス会社は変えられない」と思っている人がまだまだ多いです。

だから、ガス代が高いと感じていても我慢して払い続けているのです。

このように消費者は、プロパンガスに対する知識が少ないです。情報が少ない、調べるのが面倒という人が多いのです。

だから、プロパンガス会社は無理に料金を安くしなくても顧客が逃げることがないので、料金は高い傾向にあるのです。

スポンサーリンク

プロパンガスの節約法は?

プロパンガスの節約法は?

ここまで、プロパンガスが都市ガスより高いこと、その理由についてご説明してきました。

これを踏まえて、どうすれば高いプロパンガス代を節約できるのか考えていきたいと思います。

カセットコンロによる節約法

プロパンガスの節約術として、カセットコンロを使う方法があります。
自炊のときに、高いプロパンガスではなくカセットコンロを使うことで、ガス代を節約しようという方法です。

果たしてどれくらいの節約効果が期待できるのでしょうか。

カセットコンロはプロパンガスより節約になる場合がある

プロパンガスとカセットコンロの1㎥にかかるコストを比較してみたいと思います。

プロパンガスの料金は地域によってばらつきがあるので、目安として参考にしてください。

東京のプロパンガスの一般的な料金を参考にすると、1㎥の熱量を得るためにかかるガス料金は488円です。

カセットコンロに使うガスボンベは1本約150円です。1㎥の熱量を得るためには、約8本のガスボンベが必要になります。つまり、コストは150円×8本=1,200円になります。

これだけ比較すると、プロパンガスのほうが圧倒的に安いことがわかります。
しかし、プロパンガスの場合にはさらに基本料金がかかります。東京のプロパンガスの一般的な基本料金は1,592円です。

つまり、1㎥あたりのプロパンガスは、488円+1,592円=2,080円、カセットコンロは1,200円ということになります。基本料金を考慮するとカセットコンロが安くなることがわかります。

500ccのお湯を強火で5分沸かす場合、カセットボンベ1本では約15回使うことができます。1日3回500ccのお湯を沸かす場合、1ヶ月では約6本のガスボンベがあれば良いことになります。

あまり自炊をせずに、コーヒーやカップ麺用のお湯を沸かす程度しか使わない場合には、プロパンガス会社を解約して、カセットコンロだけを使用するという方法が節約につながるでしょう。

風呂や台所でお湯を使うならカセットコンロは節約にならない

しかし、お風呂や台所でお湯を使う場合にはプロパンガスが必要になります。
その場合には、プロパンガス会社と解約することは難しいのでしょう。

お風呂や食器洗いの時には、プロパンガスを利用して、簡単な自炊の時にはカセットコンロという使い方になります。

しかし、それではあまり節約効果は期待できません。
カセットコンロが節約になるのは、空きや状態になっている家など稀なケースに限定されるでしょう。

プロパンガス会社切り替えによる節約法

カセットコンロによる節約方法は、実はあまり効果的ではありません。

それよりも効率良くプロパンガス代をおさえる方法は、プロパンガス会社を切り替えることです。

プロパンガスが高い理由は「供給コストがかかる」「初期費用が上乗せされている」「価格競争が少ない」「消費者の知識が少ない」であるとご説明しました。

この問題を解消してガス代をおさえるためには、今使っているプロパンガス会社を変えるしかないのです。

今のプロパンガス会社の料金に満足しているなら無理に変える必要はありません。でも「高すぎるガス代に困っている」「少しでもガス代節約をしていきたい」なら、プロパンガス会社の切り替えを検討してみましょう。

プロパンガス会社切り替えなら「ガス屋の窓口」がおすすめ

ガス屋の窓口(画像出典:ガス屋の窓口)

ガス屋の窓口 詳細はこちら

高いプロパンガスにお困りなら、安いプロパンガス会社に切り替えるという節約法があります。

でも、いざプロパンガス会社を変えてみようと思っても「住んでいる地域にどんなプロパンガス会社があるのかわからない」「安いプロパンガス会社を探せない」「今使っているプロパンガス会社を解約するのは気が引ける」などの問題が出てくると思います。

そんな問題を一気に解決してくれるのが、プロパンガス会社切り替えサービスの「ガス屋の窓口」なのです。

あなたに最適なプロパンガス会社を紹介してくれるだけでなく、今使っているガス会社の解約通知などの面倒な手続きまで代行してくれます。プロパンガス会社を変えたい人をはじめから最後までサポートしてくれるのです。

今、プロパンガス会社切り替えサービスが増えているのですが、その中でもガス屋の窓口をおすすめする理由は以下の2点です。

優良ガス会社が多数揃っている

高いプロパンガスの問題を解消するためには、安いプロパンガス会社を選ばなくては意味がありません。

でも、ただ安いだけの会社でもダメです。契約時には安い料金で勧誘してきても、その安い料金は一時的であるケースも少なくありません。

結局値上がりして、今の高いプロパンガス料金と変わりないという失敗もあるのです。

ガス屋の窓口が紹介するプロパンガス会社は「一定水準以上のサービスを提供している会社」さらに「不当な値上げをしない会社」という条件をクリアした優良ガス会社だけです。

約90社以上もの優良ガス会社の中から、あなたに合ったガス会社をマッチングしてくれるので、安心して決めることができるでしょう。

あんしん保証サービスが充実

プロパンガスが高い理由として、プロパンガス会社が自由に料金を設定できることがあります。

そのため、安いプロパンガス会社だと思って切り替えても、その後値上がりする可能性は大いにあるのです。

ガス屋の窓口は、このようなプロパンガス会社の問題に着目し、利用者が損をしないためのあんしん保証サービスを実施しています。

切り替えたガス会社が勝手に値上げをする不当値上げをした場合、ガス屋の窓口が間に入って、適正価格に値下げするよう指示してくれるのです。これは「永久料金監視保証」というサービスで、永久に続きます。

またプロパンガスの場合、原油価格高騰などの正当な理由からガス業界全体として値上げすることがあります。その場合には、切り替え後1年間であればガス屋の窓口が値上がりした差額をあなたに支払ってくれるのです。

次に、実際にどのような流れでガス屋の窓口を利用するのかご紹介しましょう。

問い合わせ

電話、メール、チャットから連絡をします。
相談だけでもOKです。ガス利用状況などを聞かれるので、検針票などを準備しておくと良いでしょう。

ガス会社紹介

専門スタッフがあなたの要望、状況をもとに、最適なガス会社を紹介します。
あんしん保証などのサービス内容についても説明します。

ガス会社変更申し込み

紹介されたガス会社を確認し、納得できる会社であれば、ガス会社切り替えを依頼します。

ガス会社への手配

ガス屋の窓口が、新しいガス会社へ連絡を入れます。
そして、新しいガス会社からあなたへ連絡がきます。
あなたとガス会社で申し込み日を調整してください。

新しいガス会社の訪問

新しいガス会社が自宅を訪問し、申し込み手続きを行います。
郵送で書類を送ることも可能です。

現在のガス会社への解約手続き

ガス屋の窓口が、今使っているガス会社への解約通知をします。

ガス会社変更工事

ガス会社を切り替えるためには、メーター、ガスボンベ、周辺機器を交換する工事が必要となります。
1時間ほどの工事になります。

アフターサポート

ガス会社切り替えが終わった後も、ガス屋の窓口による永久あんしん保証でサポートが続きます。

以上のような流れで利用することができます。
不安なガス会社切り替えをしっかりサポートしてくれるので、安心して任せることができるでしょう。

ガス屋の窓口は、これらのサービスを全て無料で行っています。
ガス会社から制約手数料をもらうことで成り立っているので、あなたが利用する際に料金は発生しないのです。非常に便利でお得なサービスなのです。

ガス屋の窓口での節約額は?

ガス屋の窓口を利用した、プロパンガス会社切り替え方法をご紹介してきました。

最後に実際にガス屋の窓口を利用してどれくらいの節約ができるのか、気になる節約額をご紹介したいと思います。

戸建て(賃貸)夫婦とお子様2人の4人家族のご家庭の場合、1ヶ月10,967円のガス代が、ガス会社を切り替えたことで7,379円になっています。

1ヶ月あたり3,588円、1年では43,056円の節約となっています。
これはかなり期待できる節約法と言えるでしょう。

ガス屋の窓口は相談だけでも受け付けています。
電話、メール相談、気軽なチャット相談もおすすめ。

年中無休対応のフリーダイヤルは0120-800-905(9:00~22:00)となっています。

ぜひチェックしてみてください。

まとめ

今回は、高いプロパンガスの節約法について考えてきました。
都市ガスに比べてプロパンガスは高い傾向にあります。

その理由は、供給コスト、初期費用がかかること、価格競争が少ないこと、さらに消費者の知識が少ないことが挙げられます。

プロパンガスの節約法としては、カセットコンロ節約が有名ですが、あまり効果は期待できません。

もっと効果的な節約法は、思い切ってプロパンガス会社を切り替える方法です。ガス会社探しや面倒な手続きが嫌なら、ガス屋の窓口がおすすめ。年間4万円以上の節約も期待できるでしょう。

当貯金ブログの評価


82点
/100点中貯金ブログ採点
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度

私の場合(夫婦・子供2人)だと、このガス会社切り替えの節約方法で
43,056円/年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。

(計算値:プロパンガス会社切り替えで1年▲43,056円)

プロパンガス会社を変えるのは大変なことだと思われていますが、ガス会社切り替えサービスを賢く利用すれば簡単に切り替えることができます。年間4万円以上も節約できることから、おすすめ度が高い節約法です。