冬のエアコン暖房の省エネ温度設定は?電気代を浮かすの使い方!

スポンサーリンク


エアコン暖房を使う季節になると、電気代が一気に高くなりませんか?
数ある電化製品の中で、最も電気代が高いのはエアコンです。
冬の電気代が高くなる理由は、間違いなくエアコンにあります。

でも、電気代を節約したくても、寒い日にエアコン暖房を我慢するのは難しいもの。寒くて風邪をひいてしまったら、薬代や通院代がかかり節約どころではなくなってしまいます。

そこでおすすめしたいのが、エアコン暖房で温かく過ごしながら、電気代節約できる方法です。
その方法とは、エアコンの温度設定を省エネ温度設定にすること。設定温度を1℃下げるだけで、なんとエアコン電気代の10%を削減することができるのです。

今回は、エアコン暖房の電気代を浮かすために知っておきたい設定温度について考えていきます。

エアコン暖房は電気代が高い

エアコン暖房は電気代が高い

電気代が高い家電製品3位は食洗器、2位は洗濯乾燥機です。そして、1位はエアコンです。
エアコンはとにかく電気代が高い家電製品なのです。

特にエアコン冷房よりも、エアコン暖房の電気代が高い傾向にあります。
だから、節約せずに使っていると無駄な電気代は相当なものになってしまうのです。電気代が高いからこそ、しっかり節約していかなければなりません。

エアコン暖房が高い理由は室内温度と設定温度の差

どうしてエアコン暖房の電気代は高いのでしょうか。
夏も冬も1日中エアコンを使っていたとしても、暖房電気代のほうが高くなると思います。

その理由は「室内温度と設定温度の差」にありました。
エアコンで最も電力が必要になるのは、設定温度に到達するまでです。その後はキープするだけの電力に切り替わるので、消費電力はおさえられます。

つまり、室内温度と設定温度の温度差が大きいほど電気代が高くなるのです。
室内温度を25℃に設定する場合で考えてみましょう。

冷房の場合の温度差は5℃~10℃

夏の室内温度は30℃~35℃ほどです。設定温度との差は5℃~10℃になります。
38℃の猛暑日であっても、13℃の差しかありません。

暖房の場合の温度差は15℃~25℃

冬の室温は0℃~10℃ほどです。設定温度との差は15℃~25℃になります。
寒い地域では、室温が-5℃になることもあるでしょう。その場合、30℃も温度を上げなければいけなくなるのです。

冷房より暖房のほうが、設定温度にするために大量の電力が必要になることがわかります。

エアコン暖房の電気代節約のカギは設定温度

エアコン暖房の電気代節約のカギは設定温度

エアコン暖房が高くなる理由は設定温度と室内温度の差にあることがわかりました。

つまり、エアコン暖房の電気代を節約するコツは、設定温度なのです。
使用時間を減らすよりも、設定温度を見直すことが大切です。

1℃下げると約10%の節約に

エアコン暖房を節約したいなら、設定温度を下げることが効果的です。
室内温度と設定温度の差を縮めることで、温度を上げるための消費電力を大きく節約することができるからです。

それでは一体、どれくらいの節約が期待できるのでしょうか。
環境庁の情報によると、暖房時に設定温度を1℃低くしただけで、なんと約10%も節電になるというのです。
(参考:環境省)

エアコンは室温と外気温の変化に応じて運転状況が変化し続けますます。だから正確に電気代を算出するのが難しいため「期間消費電力量」を参考にします。

冷房期間(5/23~10/4)と暖房期間(11/8~4/16)の期間、1日18時間、冷房時27℃、暖房時20℃の設定温度で使用したと想定しています。

全国平均の電気料金27円で計算してみましょう。
20畳用のエアコンの期間消費電力量は2,383kWhです。暖房の電気代を約半分として計算してみましょう。

1,191kWh×27円=32,157円です。
暖房時の設定温度を1℃下げることで、年間3,215円の削減が見込めます。
さらに2℃、3℃と設定温度を下げることができれば、もっと節約できる可能性もあるでしょう。

省エネ温度設定は20℃

それではエアコン暖房の設定温度は何℃にしておけばよいのでしょうか。
環境庁は地球温暖化対策として、エアコン暖房の設定温度を20℃にするよう推奨しています。
(参考:環境省)

節約のためにも、そしてエコのためにも目標とする設定温度は20℃なのです。

スポンサーリンク

省エネ温度設定で快適に過ごすための方法

省エネ温度設定で快適に過ごすための方法

エアコン暖房の電気代節約のためには、設定温度20℃を目指しましょう。
すぐにできる節約法でありながら、高い節約効果が期待できます。
しかしながら、実際にエアコン暖房の設定温度を20℃にしてみると「寒い」と感じるかもしれません。
節約のためでも、寒さを我慢するのは辛いものです。

過ごしやすい冬の室温は18℃~22℃とされているので、20℃は適温と言えます。
それにもかかわらず「寒い」と感じるのはどうしてなのでしょうか。

その理由は、設定温度が20℃でも、体感温度はそれ以下だからです。
実際には17℃~19℃ほどの体感温度になっている可能性があります。

設定温度=体感温度ではない

エアコンの設定温度を20℃にしていた場合、エアコン内部の温度センサーは、エアコン周りの空気が20℃になっていれば室温が20℃になっていると判断するのが一般的です。

暖かい空気は上に、冷たい空気は下にたまる性質を持っています。
部屋の天井付近は暖かくなっても、足元は寒くなるのです。エアコンは高いところに設置されているため、エアコン周りは暖かい空気が溜まっています。

つまり、エアコン暖房の温度設定が20℃でも、人が過ごす床付近は20℃より低くなっている可能性があります。

だから、設定温度が20℃であっても「寒い」と感じるのです。
設定温度を20℃にしながら快適に過ごすためには、室温と体感温度を上げる工夫が必要なのです。

室温を上げる工夫をする

エアコン暖房の設定温度が20℃でも、人が過ごす空間は20℃以下になる傾向があります。
だから、部屋全体を20℃に上昇させる工夫が重要になるのです。

風向きを下向きにする

エアコン暖房では、風向きを下向きに設定することがコツです。
できるだけ足元に暖かい空気を送るようにします。

上向きにしたほうが温かい空気が部屋全体に広がる感じがしますが、それは逆なのです。暖かい空気がどんどん上に溜まることになってしまいます。
水平に対して60℃の吹き出し角度が良いでしょう。

サーキュレーター、扇風機を併用する

設定温度が20℃でも「寒い」と感じるのは、天井部分と床部分に温度差があるからです。
空気を循環させることができれば、この温度差をなくすことができるでしょう。

空気を循環させるために効果的なのが、サーキュレーターと扇風機です。
エアコン冷房と併用することで効果が高まることは有名ですが、エアコン暖房にも同じことが言えます。

特におすすめはサーキュレーターです。
サーキュレーターは遠くまで届く直線的な風を送ることができます。
エアコンの対角線上に置いて、エアコンに向かって風を送ると、エアコン周りの暖かい空気を拡散することができるのです。上に溜まった空気が足元にも行き渡るようになります。

しかし、サーキュレーターは音がうるさいというデメリットがあります。
そもそもサーキュレーターを持っていないかもしれません。

その場合は扇風機を使ってみましょう。
扇風機はサーキュレーターのように遠くまで届く風は起こせません。近い距離、広範囲に風を送ります。

そのため、エアコンの対角線上に置いても風がうまく届けられません。
扇風機の場合は壁に向かって置くようにします。角度はできるだけ上向きにしましょう。こうすることで、部屋の空気を上から下へぐるりと一周するように循環させることができるのです。
扇風機やサーキュレーターを使って部屋全体の暖かさを均一にしていきましょう。

窓断熱をする

部屋の中が寒くなる原因は、部屋の熱が外に出てしまっているからです。
そして、最も熱が逃げやすいのが窓です。
部屋の温かい空気のなんと50%以上が窓から外に出ています。

さらに、暖かい空気が窓に触れて冷やされ足元に下降する現象も起きます。これを「コールドドラフト現象」と言います。これも部屋の中を寒くする原因です。
部屋の暖かい空気を留めておくためには、窓を断熱が効果的です。
断熱タイプの複層ガラスなどに変える方法もありますが、大がかりになってしまうでしょう。おすすめは、カーテンと断熱シートです。

カーテンは厚手のもの、断熱タイプのものが良いでしょう。ポイントは長さです。床にギリギリつかないくらいまでの長さがベター。少しでも熱が逃げないようにしましょう。
カーテンを閉めるのは夕方になってからです。昼間は太陽の光を取り込んで室温を上げるようにしてください。

カーテンを買い替えるのが大変なら、断熱シートもおすすめです。
1,000円~2,000円ほどのリーズナブルな商品もあるので、気軽に試してみることができます。
柄の入ったタイプの断熱シートなら、インテリアとしても活躍してくれるでしょう。

部屋の間切りをする

扉のない広いリビングは使い勝手が良いですが、暖かい空気が広範囲に逃げてしまいます。
そこでおすすめなのが、手作りカーテンで部屋の間切りをする方法です。突っ張り棒と布があればリーズナブルに作ることができます。

ポイントは上下に隙間がないようにすることです。隙間があると暖かい空気が逃げてしまいます。
また、リビング階段がある場合もカーテンで断熱すると良いでしょう。
手作りが面倒なら市販品を利用するのもおすすめです。

フィルター掃除

フィルターが埃などのゴミで汚れていると、エアコン本体に負担がかかります。暖房の効きが悪くなるため、設定温度20℃でも実際の室温は下がってしまうのです。

これを防ぐためには、とにかく掃除をすることです。
頻繁にフィルター清掃をすることで低い設定温度でも温かさがアップするでしょう。
2週間に1度の清掃が目安です。
環境庁によると、フィルター清掃をすることでエアコン消費電力の約6%削減できるという結果も出ています。
(参考:環境省)

20畳用のエアコン暖房の年間の電気代は32,157円です。
フィルター清掃により1,929円の節約が見込めます。

室外機周りをきれいにする

エアコン電気代の節約方法で見落としがちなのが室外機です。
室外機は、外の空気中にある熱を吸い込む役割を担っています。

そのため、吹出し口にゴミやほこりが溜まっていると、暖房が効きにくい状態になってしまうのです。
吹き出し口をチェックして、汚れていたらほうきで掃いてしてきれいにしておきましょう。

また、室外機の周りに鉢植えなどの物が置いてあっても熱を吸い込む妨げになります。
室外機の周りには物を置かないことも大切です。

体感温度を上げる工夫をする

ここまで室温を上げる工夫についてご紹介してきました。
合わせて体感温度を上げる工夫もしていきましょう。

着るもので体感温度を上げる

資源エネルギー庁の情報によると、カーディガンを1枚は羽織るだけで、2.2℃も体感温度が上がるというのです。ひざかけは2.5℃、靴下は0.5℃アップさせることができます。
(参考:経済産業省 資源エネルギー庁)

体感温度を上げるためには、厚着をするのが一番です。

でも何枚もセーターを着こむのは窮屈です。そこでおすすめは、ネックウォーマーとレッグウォーマーです。
首と足首は皮膚の近くを動脈が流れています。首と足首を温めると血液を温めることができます。その温められた血液は全身をまわり体感温度を上げるのです。

また、着る毛布や湯たんぽなどのあったかグッズを使うのも良いでしょう。

加湿器を置く

乾燥すると体感温度が下がります。
温度設定20℃で、湿度20%では肌寒く感じても、湿度50%になると暖かく感じるのです。
エアコンをつけると空気が乾燥するため、体感温度が下がる傾向にあります。

エアコンをつけているときは、加湿することで体感温度を上げましょう。
加湿器を置くのが定番ですが、それ以外にも加湿方法があります。
濡れたタオルや洗濯物を干しておくと効果的です。

霧吹きでカーテンやカーペットにシュッとしたり、雑巾でフローリングを水拭きするのも良いでしょう。
加湿器することは、節電対策だけでなく、風邪予防やお肌の乾燥対策にもなるのでおすすめです。

まとめ

エアコン暖房の電気代を浮かすために効果的な、設定温度による節約法をご紹介してきました。
エアコン暖房を使う上で大切な節約ポイントは、省エネ温度設定にあります。環境庁は20℃を推奨しています。しかしながら、温度設定を20℃にしただけでは不十分です。

20℃ではどうしても寒いと感じてしまうからです。
重要なのは、ただ温度設定を下げるだけでなく、低めの温度設定でも快適に過ごすための工夫をすることです。それは「室温を上げる」「体感温度を上げる」ことです。
寒い冬を快適に過ごしながら、しっかり節約していきましょう。

電気切替で賢く電気代を節約する方法
電気代を節約するためには電気切り替えがおすすめ。自分に合った電力会社、そして料金サービスを選ぶことで年間の電気代を賢く削減することが見込めます。電力会社を比較するのが面倒なら電気料金比較サイトが便利。当貯金ブログおすすめの具体的な電気切替節約方法を以下のページでまとめました。
当貯金ブログの評価


80点
/100点中貯金ブログ採点
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度

私の場合(夫婦・子供2人)だと、このエアコン暖房の設定温度の節約方法で
5,144円/年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。

(エアコン暖房の設定温度を1℃下げることで1年▲3,215円、フィルター清掃することで1年▲1,929円)

設定温度を下げると同時に、室温と体感温度を上げる工夫をすれば、さらに節約することができるでしょう。エアコンの電気代は年間で大きな金額になります。しっかり節約していくことが大切です。