安い食材と言えばどんなものが思い浮かぶでしょうか。当節約貯金ブログがおすすめする安い食材ランキングも合わせてご紹介していきたいと思います。
食費を浮かすためには安い食材を使うことが大切
食費を浮かすためには、安い食材を使うことがとても重要になります。
安い食材を使う節約術を習慣にすることができれば、節約生活を成功させることができるはずです。
安い食材を使うことで年間の貯金額は大きく変わる
総務省統計局(参考データ:総務省統計局 家計調査)のデータよると、一般的な3人家族の食費は生活費の2割以上を占めています。これはジャンル別出費の中で第1位です。
安い食材を使い食費を浮かせることで、大きな節約の可能性があるのは間違いありません。
安い食材を使うとどれくらい節約ができるのか
それでは、安い食材を使う節約生活を続けることで、年間どれくらいの節約が期待できるのでしょうか。
食材を占める割合の高い肉類、野菜類、魚介類を例に考えてみましょう。
肉類は毎日の食事に欠かせないものです。特に育ち盛りのお子様のいるご家庭の場合には、毎月多くの出費になっているでしょう。
3人家族の場合、1日に200gの肉類は使っていると思います。
100gで198円の豚バラ肉を、100gで58円の鶏むね肉に変えたとしましょう。3人家族で1日200g使うと想定してみると、1日で280円、年間で102,200円も節約できる可能性があるのです。
野菜も健康のために毎日食べなければいけない食材です。
野菜は値段に大きな差があるので、安い食材にすることで大幅に節約することが可能になります。
3人家族の場合、1日にほうれん草1束を使ったとします。これを安い食材のもやしに変えてみましょう。
ほうれん草は1束120円程度ですが、もやしなら1袋30円です。1日90円、年間で32,850円の節約が期待できます。
魚介類
魚介類も食費の中で占める割合が多い食材です。新鮮な魚や刺し身はどうしても高くなってしまいます。これも安い食材にすることで節約の可能性が広がるでしょう。
1切れ198円の鮭を88円のサンマに変えたとしましょう。3人家族なら1日330円、年間で120,450円を節約する可能性を秘めているのです。
安い食材を使って上手に節約していきましょう
このように、肉類、野菜類、魚介類を安い食材に変えるだけでも、年間25万円以上の節約が叶うかもしれません。安い食材を使うことで、食べる量を減らさなくても十分に節約していくことが可能なのです。
安い食材を使って上手に節約していきましょう。
安い食材の条件とは?
安い食材と言われても、何を選んだらよいかわからない方もいると思います。
安い食材の条件は3つ。安い食材探しに迷ったら、この3つのポイントを考えてみてください。
当たり前のことですが、値段が安いことが条件です。
安い食材を見比べる時には、1袋、1パックという単位で判断してはいけません。100gごとの値段を比べることが重要です。
肉類、魚介類は100gの値段が表示されているのでわかりやすいですが、野菜などの場合にも大体の100gの量を考えてみると良いでしょう。
安い食材を選ぶ時には、安さに加えてアレンジしやすいことも条件になります。
安い食材は、頻繁に料理に使うことになります。だからできるだけ色々な料理にアレンジできると便利なのです。
和洋中、様々なジャンルの料理が作れて、様々な味付けができる食材がおすすめ。さらに焼く、煮る、生食などの調理方法が幅広いことも大切になります。
冷凍保存できる食材だと日持ちもするのでベストです。
節約生活を成功させるコツが無理をしないことです。
美味しくない安い食材を使って、毎日ストレスが溜まってしまうのは良くありません。
安い食材であっても美味しいこと、美味しい料理を作ることがとても重要です。
安い食材ランキング!!
それでは次に、当節約貯金ブログがおすすめする安い食材ランキングをご紹介したいと思います。
独自に大手スーパーなどの値段を比較し、100gあたりの平均金額を計算しています。
順位 | 食材 | 100g当たり | 料理 | おすすめ |
---|---|---|---|---|
1位 | もやし | 8円 | 炒め物、ナムル | とにかく安い |
2位 | 豆腐 | 20円 | 冷奴、ハンバーグ | アレンジしやすい |
3位 | おから | 20円 | サラダ、お菓子 | ダイエットにもなる |
4位 | うどん | 20円 | 焼うどん、ナポリタン | 子供に人気 |
5位 | じゃがいも | 25円 | 肉じゃが、ポテトサラダ | 作り置きしやすい |
6位 | 卵 | 40円 | 卵焼き、オムレツ | 栄養価が高い |
7位 | 鶏むね肉 | 58円 | からあげ、サラダチキン | 高たんぱく、低脂肪 |
8位 | 納豆 | 80円 | 納豆ご飯、オムレツ | そのまま食べられる |
9位 | ちくわ | 80円 | 天ぷら、きんぴら | なんちゃってレシピができる |
10位 | 豚こま肉 | 98円 | 炒め物、煮物 | 豪華な料理が作れる |
1位:もやし
やはり第1位は安い野菜の王様である、もやしです。
おすすめポイントはとにかく安いことです。1袋250gのもやしは30円ほどで買うことができます。
もやしは室内で人工栽培されている野菜なので、年中同じ安さで買うことができるというところが大きなメリットです。
炒め物、ナムル、和え物、スープなどどんな料理にも使うことができます。
またもやしのひげを丁寧に取って使えば、白和えや酢の物など、上品な料理に仕上げることもできる優秀食材です。
2位:豆腐
豆腐はアレンジ自在なところがおすすめポイントです。
冷奴や味噌汁などのシンプル料理から、ハンバーグやナゲットの具材として使うなど、様々ンアレンジができるので、毎日使っても飽きない食材です。
3位:おから
豆腐に次いでおすすめなのが、おからです。
豆腐と同じようにアレンジしやすい食材なのですが、お菓子に使えるところがおからの魅力です。ドーナッツやパウンドケーキなどの手作りお菓子に加えることで、安くヘルシーにお菓子を作ることができるので、ダイエットにも最適です。
4位:うどん
お子様に大人気のうどんも、安い食材としておすすめです。
うどんは3玉100円ほどで買うことができてコツパ抜群の食材です。
温うどん、冷うどんとして食べるのも良いですが、焼うどんにしたり、パスタのようにナポリタンやたらこ等と和えてアレンジすることもできます。
5位:じゃがいも
じゃがいもも、1年中安定した安さで売っている食材です。
作り置きレシピに最適というメリットがあります。肉じゃが、ポテトサラダなどを作っておけば、数日食べることができるので、さらに節約になるでしょう。
6位:卵
節約生活をしていると、どうしても栄養不足になりがちです。そこでおすすめしたいのが、栄養価の高い卵です。卵焼き、目玉焼き、茹で卵、オムレツなど、卵があれば一品料理ができてしまいます。
7位:鶏むね肉
安い食材と言えば、鶏むね肉が定番です。
肉類の中では一番安いでしょう。高たんぱく、低脂肪なので、しっかり栄養を摂りながらも太りにくいというメリットがあります。
唐揚げやナゲットなどの揚げ物料理にすれば、豪華なメイン料理にすることができます。
8位:納豆
納豆は安い食材というだけでなく、健康面や美容面でもすぐれた食材です。
そのままご飯にかけて食べるだけという使いやすさも魅力的。パスタやチャーハンなどのアレンジ料理もできます。
9位:ちくわ
あと1品ほしい時にはちくわがおすすめです。ちくわは、なんちゃって節約料理に使うことができます。うなぎの蒲焼風にちくわをアレンジしたり、エビチリのようにちくわを使った節約料理が人気を集めています。
10位:豚こま肉
むね肉に飽きたら、豚こま肉を使ってみましょう。
豚こま肉は安い食材なのですが、豪華な料理を作ることができます。
炒め料理だけでなく、肉巻きにしたり、ミルフィーユカツにするのもおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
安い食材に迷ったら、ぜひこの10品を選んでみてください。
大幅に食費を減らすことができるでしょう。
旬の食材もおすすめ
上記でご紹介した安い食材10品目は、比較的価格が安定しているものです。価格変動がないところが、節約食材として選ばれる理由でもあります。
しかし、逆に価格が変動するからこそ安い食材としておすすめできるものがあります。それは旬の食材です。
野菜や魚介類はそれぞれ旬の時期があり、その旬の時期には価格が下がります。半額やそれ以上安くなることも珍しくありません。
安い食材として、このような旬の安いものを使っていくのも賢い方法です。
旬の食材は安いというだけでなく、栄養価が高く、味も美味しいというメリットもあります。
月別の代表的な旬の野菜、旬の魚介類をご紹介しましょう。
項目 | 野菜 | 魚介類 |
---|---|---|
1月 | ほうれん草、大根、れんこん | ブリ、サケ、タラ |
2月 | 小松菜、ブロッコリー、かぶ | イワシ、タコ、ホタテ |
3月 | レタス、春菊、あさつき | ワカサギ、ニシン、ハマグリ |
4月 | タケノコ、新じゃがも、新ごぼう | サバ、ニシン、タイ |
5月 | 新きゃべつ、新たまねぎ、アスパラガス | カツオ、タコ、タチウオ |
6月 | ししとう、さやいんげん、そら豆 | アナゴ、スズキ、アユ |
7月 | きゅうり、なす、トマト | ウナギ、アユ、イワナ |
8月 | ピーマン、キャベツ、オクラ | アナゴ、イワシ、ハモ |
9月 | さといも、なす、さつまいも | サンマ、サケ、サバ |
10月 | にんじん、大根、きのこ | サバ、イワシ、ハゼ |
11月 | 長ねぎ、れんこん、にんじん | ホッケ、サワラ、アマダイ |
12月 | 白菜、長ねぎ、ほうれん草 | ブリ、タラ、カキ |
安い食材を使うなら、その季節に旬とされている野菜、魚介類を選びましょう。安く美味しく食べることができて、家族の栄養にもなるというおすすめの節約術です。
安い食材で年間25万円の節約を目指しましょう
年間の貯金額を増やすためには、家計費の2割以上を占める食費を浮かすことが重要です。そのためには安い食材を使うことがおすすめ。肉類、野菜類、魚介類を安い食材に変えることで年間25万円の節約をめざしましょう。
そのためにおすすめの超節約食材ランキング、旬のおすすめ食材一覧をご紹介してきました。ぜひ参考にしてみてください。
効率良く節約生活を進めるためには、銀行口座を3つにすることが大切です。家計費用口座、特別出費用口座、貯蓄用口座に分けることで、いつのまにか貯金が増えていくかもしれません。それでは口座開設はどこがいいか?当節約ブログおすすめはイオン銀行です。
80点/100点中
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度
私の場合(夫婦・子供2人)だと、この安い食材を使う節約方法で
255,500円/年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。
(計算値:肉類を安い食材にする節約法で1年▲102,200円、野菜類を安い食材にする節約法で1年▲32,850円、魚介類を安い食材にする節約法で1年▲120,450円)
安い食材を把握して毎日の献立に使うことで、大幅な節約が期待できます。定番の安い食材だけでは飽きてしまいますが、旬の安い食材を上手に取り入れていくことができれば、無理なく続けていくことができるのでおすすめです。