40代共働きで貯金を効率よくする方法とは!コツを大公開!

スポンサーリンク


「40代共働きの貯蓄額ってどれくらいが平均なの?」

「40代で共働きなのに貯金なしだから不安…」

「40代共働き夫婦が必要な貯蓄額は?」

など、40代共働きの貯金事情について疑問をお持ちではありませんか?

管理職になり収入が増える人が多くなる40代。夫婦で共働きしている場合は、どんどん収入がアップする時期でもあるでしょう。

しかし、収入が増えると同時に支出が増える夫婦が多いのも事実です。

食べる物、着る物、持ち物など全てにおいてワンランク上のものになり、支出もぐんと増えているのではないでしょうか。

収入に応じて生活の質が上がることは素晴らしいことですが、その支出のおかげで貯金ができなくなっているのは問題です。

今回は、40代共働き夫婦の平均的な貯金事情を見ながら、効率良く貯金するコツをご紹介していきたいと思います。

今すぐにできる具体的な方法もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

40代共働き夫婦の年収は?

40代共働き夫婦の年収は?

40代共働き夫婦の貯金事情を見る前に、そもそも40代になると年収はどれくらいが平均になるのか調べてみたいと思います。

国税庁の「平成30年分民間給与実態統計調査」から年代別の男女の年収を見ることができます。

男性 女性
40代前半(40~44歳) 581万円 319万円
40代後半(45~49歳) 635万円 313万円

(参考:国税庁)

この年収は正規従業員だけでなく、非正規従業員も含まれています。

性はパートや派遣社員などの場合も多いため、男性よりも大幅に低い金額となっています。

あくまでも目安にはなりますが、40代前半で共働きの夫婦の年収は約900万円、40代後半の共働きの夫婦の年収は約948万円となります。

40代共働き夫婦の平均貯蓄額は?

40代共働き夫婦の平均貯蓄額は?

「40代共働き夫婦」に限定した貯金事情をまとめた公的データは見つかりませんでした。

そこで、40代夫婦のデータと、全年代の共働き夫婦についてのデータを参考にしたいと思います。

日本銀行情報サービス局内に事務局がある「金融広報中央委員会」の「令和元年(2019年)家計の金融行動に関する家計調査」の情報をもとに調べていきます。

貯蓄あり、貯蓄なしの割合は?

「40代共働きなのに貯金なしで大丈夫?」と不安になっている人もいるでしょう。

しかし、同調査を見ると、貯蓄なしの夫婦は意外といることがわかります。

40代夫婦の場合は「18.7%」の世帯が金融資産を保有していない状況です。

共働き夫婦の全体を見ると「16.6%」が金融資産を保有していないので、大体「17%~18%」あたりが貯金なし夫婦の割合と見て良いでしょう。

全体で見ると、専業主婦世帯よりも共働き夫婦のほうが貯金できている状況です。

やはり二人で働いている分、しっかり貯金を増やしている夫婦が多いことがわかります。

ここでの貯蓄とは、銀行預金の他、積立型保険商品や金融信託など、全ての金融資産の合計となっています。

貯蓄あり 貯蓄なし
【40代】二人以上世帯 81.3% 18.7%
【全年代】専業主婦世帯 75.8% 24.2%
【全年代】共働き世帯 84.0% 16.6%

(参考:知るぽると)

貯蓄平均値、中央値は?

貯金している世帯はどれくらい貯金しているのでしょうか。

同調査では、金融資産額の平均値と中央値も知ることができます。

貯蓄平均値 貯蓄中央値 手取り収入からの貯蓄割合
【40代】二人以上世帯 880万円 550万円 9%
【全年代】専業主婦世帯 1,490万円 00万円 8%
【全年代】共働き世帯 1,173万円 660万円 9%

(参考:知るぽると)

平均値とは全てのデータ値を足して、データ数で割った数値です。

中央値とは全てのデータを並べたときに真ん中にくる数値です。

貯金の平均データの場合、高額貯金をしている人が少しでもいると平均値が高くなる傾向にあるため、中央値のほうが参考になりやすいでしょう。

40代夫婦の場合は550万円ですが、全体の専業主婦世帯、共働き世帯のほうが高くなっています。

50代、60代と年齢が上がるにつれて貯金額が増えていくことが関係しています。

専業主婦世帯よりも、共働き世帯のほうが、貯金ありの割合が多かったのですが、貯金額は専業主婦世帯の方が上という結果になりました。

手取り収入からの貯金割合は?

「うちは共働きでもそれほど収入がないから貯金は難しい」と思うかもしれません。

そこで、手取り収入に対する貯金の割合も調べてみました。

どの夫婦世帯も手取り収入に対して8%~9%の貯金をしていることがわかります。

夫婦の1ヵ月の手取りが40万円なら、1ヵ月の貯金は32,000円~36,000円、1ヵ月の手取りが60万円なら1ヵ月の貯金は48,000円~64,000円の貯金をしていることになります。

理想の貯金額は手取り収入の1割~2割とされています。

多くの夫婦が、貯金はできていても、十分な額を貯金できていない状況です。

スポンサーリンク

40代共働き夫婦の貯金が難しい理由

40代共働き夫婦の貯金が難しい理由

40代の共働き夫婦の貯金事情について見てきました。

あくまでも目安にはなりますが、平均的な数値を見ることは、貯金の意識を高めるために役立つでしょう。

40代夫婦の平均データを見ると、しっかり貯金している夫婦もいる一方で、貯金なし、もしくは貯金できていてもなかなか増やせずにいる夫婦が多いことがわかりました。

それは以下のような理由が考えられます。

生活の質が上がっているから

収入が上がると、生活の質が上がるのは自然なことです。

例えば、30代の頃は外食と言えばファミレスだった夫婦でも、40代になって収入が増えると高級レストレランに行くのが当たり前になるかもしれません。

婦人服についても、ファストファッションで満足していた20代30代とは違い、百貨店ブランドの服を買うようになる人もいるでしょう。

食材についても、30代まではリーズナブルな外国産のお肉や野菜を買っていた場合でも、収入が増えてくると国産のものにこだわり始めるかもしれません。

このように、あらゆる買い物のランクが上がっていくと、あっという間に支出は跳ね上がります。

その結果、貯金に回せるお金が少なくなってしまうのです。

教育費が増えてきているから

小学校、中学校、高校と年齢が上がるにつれて、教育費も上がっていきます。

特に塾通いが始まると、一気に家計は苦しくなるでしょう。

収入が増えても、それだけ教育費もアップするのでなかなか貯金に回るお金は残りません。

大学に向けての資金を貯めていかなけらばならない時期にもかかわず、今の教育費だけで余裕がない状況になるでしょう。

お互いに貯金の意識が低いから

共働き夫婦は、お互いにしっかり収入があるため「このまま二人で働き続けていれば貯金が少なくても大丈夫」という気持ちがあるでしょう。

また、お互いに「相手は貯金しているはず」という思い込みが多いのも共働き夫婦の特徴です。

お互いの収支や貯金額に干渉しないスタイルの夫婦の場合、きっと相手はしっかり貯金しているから大丈夫だろうと思って、自分が貯金しようという意識が生まれないのです。

実際にはどちらの貯金をしておらず、本当に必要になった時に焦ってしまうケースも多いでしょう。

40代共働き夫婦の貯金のコツ

40代共働き夫婦の貯金のコツ

40代共働き夫婦は意外と貯金ができない理由について見てきました。

収入が増えるほど貯金ができるわけではありません。

収入に合わせて生活の質が上がるため、全体的な支出が上がります。

さらに、教育費もどんどん上がる時期なので、貯金する余裕がなくなります。

そのような状況にも関わらず、「二人で働いているから大丈夫」という安心感が邪魔をして貯金への危機感が少ないのです。

そんな40代共働き夫婦に向けた効率よく貯金するための4つのコツをご紹介したいと思います。

  • 大学資金と老後資金を考える
  • 収支のバランスを見直す
  • 固定費を見直す
  • 食費を見直す

詳しくご説明していきましょう。

大学資金と老後資金を考える

40代で共働きをしているとある程度の収入があるため、貯金が少なくてもあまり危機感はないかもしれません。

しかし、今は必要なくても近い将来に大きなお金が必要になるでしょう。そのためには今から貯金をしておかなけらばなりません。

貯金への危機感を持つためにも、まず子供の大学資金と、自分たちの老後資金を考えましょう。

大学資金

出産年齢にもよりますが、40代共働き世代の場合、子供は小学校~高校がほとんどだと思います。

共働きなら、小学校~高校までの教育費は毎月のやりくりの中で捻出できるでしょう。

でも、問題は大学資金です。

文部科学省の「平成30年度私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」によると、国立大学の4年間では約240万円、私立大学の4年間では約380万円が平均的な費用となっています。
(参考:文部科学省)

老後資金

共働きをしていると、老後は年金があるから大丈夫と思っているかもしれません。

しかし、今の高齢者の家計状況を見ると、年金だけで生活するのは難しいことがわかります。

総務省統計局の調べによると、平均的な高齢夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上で構成する夫婦一組の世帯)の1ヵ月の年金等の収入平均は222,834円、支出は264,707円です。

収入に対して1ヵ月41,873円赤字になるため、毎月貯金から切り崩して使うことになるのです。
(参考:e-STAT)

老後25年と考えると、4万円×12ヵ月×25年=1,200万円は準備しておかなければならない老後資金となります。

また、この4万円はあくまでも平均的な金額です。

もっと旅行をしたり趣味を楽しんだり充実した老後を送るためには、もっと資金が必要になるでしょう。

子供の大学資金と老後資金を貯金する場合のシミュレーションをしてみましょう。

先程ご説明したように、国立大学の4年間の学費は約240万円、私立大学の4年間の学費の相場は約380万円です。

40代共働き夫婦の場合、老後資金より前に子供の大学資金を考えなければいけません。

子供が大学入学するまでの期間を考えて、1ヵ月あたりいくら貯金すればよ良いのか計算しましょう。

例えば45歳で、5年後に子供が私立大学に入学する予定なら、380万円÷5年÷12ヵ月=約58,000円ずつ貯金する必要があります。

子供2人の私立大学資金を貯めようと思ったら、1ヵ月約116,000円ずつ貯金しなければなりません。

50歳で大学資金が貯まったら、次は老後資金です。

65歳までの15年間で夫婦の老後資金1,200万円を貯金することになります。

但し、老後資金は退職金も考慮することができます。

夫婦の退職金が500万円であれば、700万円が必要な貯金額になります。

1ヵ月約38,000円ずつ貯金していけば65歳までに700万円貯まっている計算になります。

このように、貯金目標額、毎月の貯金額がハッキリすると、モチベーションを維持しながら貯金していくことができるでしょう。

収支のバランスを見直す

今まで十分な貯金ができていなかった夫婦の場合、貯金額を設定して貯金をはじめても、生活費が足りなくなる可能性が高いです。

今の生活費をおさえる工夫をしなければ、貯金を確保することはできないでしょう。

そのためには、今の生活費のに無駄がないか考える必要があります。

家計の支出には理想のバランスがあります。

例えば被服費の理想は収入の3%とされています。

1ヵ月の夫婦の収入が30万円であれあば9,000円、50万円であれば、15,000円ということになります。

例えば収入が30万円だった時には「安い服を買って節約しなきゃ」という意識があり、ファストファッションの服ばかり買っていたとしましょう。

月9,000円以内におさえられていたかもしれません。

しかし、収入が50万円になると「少し高い服を買っても大丈夫」と思い百貨店で服を買うようになっているかもしれません。予算の15,000円はあっという間に超えてしまうでしょう。

このように支出が増えてしまうことがないように、収支のバランスを見直してみましょう。

理想的な収支のバランスを参考にする

アクサダイレクト生命が、5,000人以上の家計相談データをもとに「家族構成別に見た家計の理想割合」の算出しています。

夫婦二人、中学生と高校生の子供が1人ずつの家計の収支バランスは以下のようになっていました。

内訳 割合
住居費 25%
食費 15%
水道光熱費 6%
通信費 6%
保険料 6%
こづかい 10%
教育費 12%
日用雑貨 2%
被服費 3%
趣味・娯楽費 2%
交際費 2%
その他 3%
貯蓄 8%

(参考:アクサダイレクト生命)

これを40代共働き夫婦の目安として考えたいと思います。

例えば1ヵ月の収入が40万円だった場合、60万円だった場合は以下のような金額になります。

内訳 理想 手取り
40万円
手取り
60万円
住居費 25% 100,000円 150,000円
食費 15% 60,000円 90,000円
水道光熱費 6% 24,000円 36,000円
通信費 6% 24,000円 36,000円
保険料 6% 24,000円 36,000円
こづかい 10% 40,000円 60,000円
教育費 12% 48,000円 72,000円
日用雑貨 2% 8,000円 12,000円
被服費 3% 12,000円 18,000円
趣味・娯楽費 2% 8,000円 12,000円
交通費 2% 8,000円 12,000円
その他 3% 12,000円 18,000円
貯蓄 8% 32,000円 48,000円
あなたの収支のバランスを書き出す

次にあなたの収支バランスを考えてみましょう。

内訳 理想 手取り
40万円
手取り
60万円
住居費 25%
食費 15%
水道光熱費 6%
通信費 6%
保険料 6%
こづかい 10%
教育費 12%
日用雑貨 2%
被服費 3%
趣味・娯楽費 2%
交通費 2%
その他 3%
貯蓄 8%

パソコンのエクセルでもノートでも良いので、このように書き出してみましょう。

まず、夫婦の手取り収入の合計から「理想の金額」を記入していきましょう。

次に、レシートをクレジットカード明細と通帳を見ながら支出を合計して「実際の金額」を記入していきます。

最後に「理想の金額」-「実際の金額」=「差額」を計算しましょう。

あなたの収支のバランスを改善する

差額はどれくらいになりましたか?

差額が出なかった場合には、そのままのお金の使い方で問題ないでしょう。

差額が出た場合には、その分を節約していく必要があります。

効率よく節約するためには、金額の大きなものから優先的に節約していきましょう。

固定費を見直す

まずメスを入れたいのが固定費です。

光熱費、通信費、保険料で18%を占めています。

光熱費節約で大きく節約することは難しいですが、通信費と保険料はぐんと節約できる可能性があります。

固定費は一度見直して支出をおさえることができると、その節約効果が自動的にずっと続くことになります。

毎月コツコツ変動費を削るよりも賢い節約方法なのです。

通信費

スマホ代は定期的に見直すことで大幅に節約できる場合があります。

ほとんど通話することがないにも関わらずかけ放題プランになっていませんか?

かけ放題プランをなくすことで1ヵ月約1,700円節約できる可能性があります。

データ通信料は大容量プランになっていませんか?使い切れず毎月データ容量が残っていませんか?

Wi-Fiが使える環境でスマホを使うことがほとんどなら、大容量プランである必要はありません。

ドコモの場合1ヵ月約3,000円安くすることができます。

また、三大キャリアにこだわらずに格安スマホを検討するのもおすすめです。

三大キャリアから格安スマホにすることで、1ヵ月4,000円近く節約できるでしょう。年間48,000円の節約が見込めます。

保険料

お金がかかる40代ですが、保険料が高い人も多いでしょう。

万が一に備えて必要な保険ですが、必ずしも必要なものではありません。

例えば、医療保険は解約を検討しても良いでしょう。

ケガや病気で入院や手術が必要になった時に備える医療保険ですが、実際には医療保険がなくても高額医療費制度があるため、1ヵ月10万円以上の医療費がかかることはあまりありません。

特に共働き夫婦の場合は、一人が働けない状況になっても、医療費を全く払えない状況になることは少ないでしょう。

日本生命の医療保険の入院総合保険30万円の場合、契約時30歳の男性なら1ヵ月3,277円、女性なら4,175円の保険料となっています。

夫婦で1ヵ月7,452円、年間89,424円支払うことになります。これを解約して貯金に回すことができれば、効率よく貯金を増やしていけるでしょう。

保険の節約法はこちらの記事で詳しく説明しています。ご参考ください。

食費を見直す

次に多い割合を占めているのが食費です。収入の15%以内におさまっていないなら、節約する方法を見つけましょう。

外食を減らす

共働きの場合、仕事が忙しくて外食になることが多いでしょう。

たまに外食に行くのは良いですが、習慣的に外食に行っているとあっという間に収入の15%以上の金額になるでしょう。

外食費を削るためには「回数」と「単価」をおさえることがポイントです。

まずは回数です。

平日のお昼は外食、週末の夜は外食になっていませんか?

その回数を半分にすることを目標にしましょう。

さらに1回あたりの外食の単価を下げることも大切です。

例えば高級レストランにディナーに行くと夫婦で10,000円近くかかります。

でも、同じレストランでもランチなら夫婦で5,000円くらいになります。

高級レストランの味を楽しみたいなら、ランチがねらい目です。

月2回レストランディナーをランチに変えれば1ヵ月10,000円、年間12万円の節約になります。

週末に作り置きをする

共働きをしながら毎晩ご飯を作るのは大変です。

だから「今日はお惣菜を買おうかな」とデパ地下を覗いてしまうのです。

そして、割高のお惣菜を買って帰ることになるでしょう。

自炊すれば安いことがわかっていても、くたくたに疲れた日は、節約よりも楽をすることを優先してしまうでしょう。

そこでおすすめしたいのが、週末に作る冷凍作り置きです。

仕事後に疲れている時でも、家に作り置きがあればスーパーやデパ地下に寄らずに帰ることができます。

「冷凍作り置き レシピ」で検索すると、冷凍できるメニューがたくさん出てきます。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回は40代の共働き夫婦に注目して貯金事情や貯金のコツをご紹介してきました。

共働き夫婦は収入が増える一方で、支出が増えて貯金が上手くいかない場合があります。

しかし40代共働き夫婦は、子供の大学資金や老後資金のために、今しっかり貯金をしておくことが大切です。

効率よく貯金をするコツは、何にいくらかかるか貯金目標をしっかり設定し、その貯金が毎月達成できるように収支バランスを考えることです。

見直すべきものは固定費と食費。収入が増えることで生活の質が上がるのは良いことですが、無駄遣いがないようにメリハリのあるお金の使い方をすることが大切です。

節約したお金を賢く貯金するには
工夫して節約したお金をそのままお財布に入れておくのは賢い方法ではありません。
そのお金をどのようにしたら更に効率よく増えるのか考えましょう。
同じお金でも置いておく場所によって増え方も違います。心の持ち方も変わってきます。
節約して浮かせたお金を使う最後の最後まで得する方法を実践、その具体的なお金の預け方を以下のページでまとめました。
当貯金ブログの評価


90点
/100点中貯金ブログ採点
※労力対効果・費用対効果を考慮した当節約貯金ブログのおすすめ度

40代共働き夫婦の場合、貯金するコツを実践することで、
252,424円/1年間 貯金力を秘めています。
※表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではありません。

(計算値:スマホ代見直しで1年▲48,000円、保険料見直しで▲1年89,424円、食費見直しで1年▲120,000円)

40代共働き夫婦の場合は、貯金する余裕が全くないわけではない場合が多く、ちょっとしたコツでぐんと貯金額を増やせる可能性があります。そのため、おすすめ度は高くなっています。